■05/10/05 その4:のどかに揺れるひまわり畑
目が覚めたのが、07時。
もうすっかり明るいよ。
でも、ベッドから出れなくって、ごそごそしてるうちに08時なの。
メールの返事を書いたりして、結局、ホテルを出たのは08時40分になっちゃったのでした。
秋は日も短いし、明るくなったらすぐに動くのが基本なんだけどなあ(^^;。
まずは給油してと。
リッター128円でした。
周囲もそんな感じみたい。
とりあえず、ナイタイ高原牧場へ行こう。
途中、何処かでご飯食べて…。
と思って走り出したら、適当な食べ物屋さんが無くって。
結局、道の駅ピア21しほろで食べたストロベリーアイスと、ナイタイ高原牧場のチーズケーキと冷たい牛乳が朝ご飯になりました。
優雅そうに聞こえるけれど、そういうわけでもありません。
ストロベリーアイスは、ちょっと酸っぱくて、美味しかったな。
チーズケーキと牛乳は、正直、牧場でこんなの出してていいのかなあ、と(^^;。
それから、士幌町農協が作ったポテトチップをお土産に購入。
すたこら国道を走ると、右手の畑に黄色い何かが…。

あれれ?。
これって、ひまわり畑だ!。
行き過ぎてしまったので、途中でUターンして、戻りました。
ちょっと背の低いひまわりが、満開です。

わーい♪。
畑の中に入って行くと、チョウチョが舞って、ハチが飛んでて。
ここ、本当に秋の北海道なのー?(^^;。
意外とみんな、逞しいんだなあ。
嬉しい。
時々、車やバイクが止まって、写真を撮っていました。
仲間仲間。
追記っ。
津別でも、ひまわりは元気に咲いていました♪。
次は、いよいよ牧場だよ。
日本一というだけあって、とてもとても広いです。
…広過ぎるってば!。
入口からレストハウスまで、一体何キロあったんだろ。
向こうに小さく見える黒と白の点々、あれって牛さんかあ?(^^;。
凄い凄い。
さすがに、ここより広い牧場なんて、日本には絶対無いですよね。

ちなみに、千葉の私の家の近所にも、ちっこい牧場があります。
養鶏場だってあります。
牛さんも鶏さんも見慣れてるのだ。
臭いもです(笑)。
船橋だって、まだまだ田舎だもん。
千葉県は、北海道に次ぐ農業県なんだぞ(^^)。
道を少し戻って、今度は足寄へ。
ここって、以前走ったことがあるなあ。
いつだったのかは、覚えてませんけど(^^;。
今回は、こうやって記録を残しているから、忘れることはないでしょう。
足寄の道の駅、2箇所ある両方共、レストランがお休みなのでした。
お隣の農家のレストランも臨時休業。
何だろ?。
何か特別なことでもあったのかなあ?。
お腹空いたよー。
でも、入りたいようなお店も無いので、そのままずんずん行っちゃいます。
次は、摩周湖へ行くよ。
阿寒湖は明日行くから、素通り。
今日泊まるホテルの前を通ったけれど…。
途中、弟子屈で休憩。
何か気動車の走行音が聞こえて、本当にすぐ側なのできょろきょろしたけれど、結局走ってる姿は見えませんでした。
残念。
ここまでの道って、ひたすら森の中を進むので、見通しもきかず、走っててあんまり面白くないです。
またここに戻って来るのかと思うと…(^^;。
摩周湖の第1展望台は、観光客で大賑わいでした。
410円払って、駐車場へ。
秋晴れの中、湖面がきらきらと輝いています。
何かのほほんとした雰囲気だなあ。
神秘の湖とか、神が棲む湖とか、霧の摩周湖とか言われてますけど、全然そんな感じじゃないし。
ていうか、真冬にも来たことありますけど、霧がかかってる所って見たことがないです。
早朝とかじゃないと駄目なのかなあ…。
レストハウスで、熱々のジャガコーンを食べて。
やっと昼ご飯にありつけたあ。
もうO3時だし。
ついでに第2展望台にも寄って、皆さんのカメラのシャッター係をやって、撤収。
川湯経由で阿寒に戻ろうっと。
この辺りって、動物が多いみたい。
キタキツネがうろうろしてる。
にしても、道路の真ん中で何か食べてるのは、さすがに図々しいのではないかい。
観光客がエサをあげたか捨てたかしたのかなあ。
事の是非はともかく、とりあえず、どけ(^^;。
それから、エゾリスがちょろちょろと道路を横切るの。
私もそれなりにスピードを出しているので、あ、と思ったときにはもう遅くて。
踏ん付けないことをアイヌの神様にお祈りしつつ、そのまま通過したのでした。
衝撃は無かったし、多分大丈夫だったと思います…。
一旦はホテルの駐車場に入ったけれど、まだ明るいし。
折角だからオンネトーまで行っちゃえ。
往復で30キロ位。
またまた来た道を戻るのも面倒ですけど…。
すたこら走って辿り着いたオンネトーは、ちょっといい雰囲気かも。
でも、わざわざ観光バスで来る程の所かというと、微妙だなあ。
私がすれてるせいなのかしらん。
この辺りは、紅葉も進んでるよ。
ん、ここって、以前にも一度来たことがあるような…。
景色に見覚えがあるような、ないような。
多分来ている筈ですが、全然思い出せません(^^;。
今度こそ、ホテルへ。
クルーズシステムのパックに組み込んだホテルです。
ベルサービスまであって、結構ちゃんとしたホテルなんだなあ。
廊下の絨毯も分厚いし。
夜と朝はバイキングだって。
部屋はツインのシングルユースになりました。
元々、シングルルームは無いのかも。
室内には、マリモのグッズがいろいろ。
北海道らしくクーラーは無くって、扇風機が置いてありました。
何か暑いなあ。
窓を開けて、冷たい空気を入れよ。
涼しくて気持ちいいよ(^^)。
さすがに、ハダカで外へ出たら寒かったですけど…(露天風呂ね)。
ここは何故か、京ぽんの圏内なのでした。
ご飯のバイキング、美味しかったです。
ホテルの夕食バイキングって、久しぶりかも。
勝手丼を作ってみたり。
係のおねーさんに、もっとイクラをどうぞ、って言われたけれど、私は別にイクラに拘りは無いからなー。
カニとシマエビもあったけれど、殻を剥くのが面倒臭いので、全く手を出さない私なのでした。
元々、そんなに食べ物にこだわりは無いんです。
デザートのケーキとかアイスとか白玉とか、そっちばっかりチェックしたりして。
ちなみに、写真とかは撮っていません。
私は、フェリーの唐揚げ定食の写真は撮るけれど、陸上のレストランの料理の写真なんかは撮らないもんっ(笑)。
ちゅことで、何回も温泉に入って、寝たのは結局03時頃なのでした。
おいおい(^^;。
何か暑いので、窓は少し開けたまま…。
この記事は、以下の3タイプに分離しています。
本サイト版(一般向け。つまりここ)。
ココログ版(アニメネタがある。取扱注意)。
ミクシィ版(より個人的な日記)。
お好みに合わせて、どうぞ。