最終更新 2006/11/23
▼▼ yukane introducion 「作者のプロフィール」 ▲▲![]() 作者:C.Maya …なのに、一度も東京タワーに行ったことが無かったりします。 特技:長崎屋とJR九州の社歌をフルコーラス歌えます(笑)。 特色:今時珍しい仮名入力。 苦手:ゴキブリ。 誕生日:花咲ももこちゃんと2日違い、千影ちゃんと1日違い、キンギョのランちゃんと4日違い。 以下から入って頂いて、「9/22●第20回滋賀県消費者大会」を選択すると…。 水の妖精うぉーたんと掛け合いをする、私の写真を見ることが出来ます(笑)。 でも、小さくて全然分かりませんね(^^;。 http://www.pref.shiga.jp/c/kokoku21/library/koho/demae/index.htm(滋賀県庁のサイトです) 追記。現在はアクセス出来無くなっちゃいました。残念。 ★ ★ ★ 基本的に、このサイトは私の趣味を色々と突っ込んで作られています。 良く言えば幅広いコンテンツ、普通に言えば節操無し(笑)。 でも、上のように壮大な統一テーマがあったりします。 私の文章の書き方は、小学生の頃に読んだ北杜夫さんの文章に、強く影響されてます。 「どくとるマンボウ航海記」、座右の書ですっ(^^)。 他には、加納一郎さん、笹本祐一さん、種村直樹さん、などなど。 句読点の打ち方には、命をかけてます(笑)。 ★ ★ ★ ちなみに、私の父親は航空会社勤務で、母親は元バスガイドだったりします。 で、子供の私は電車好き…。 子供って、親に逆らって成長して行くものなのですね…(そういう問題じゃ無い)。 航空会社勤務の父親を持つと、家族は何処でもタダで飛行機に乗ることが出来ます(^^)。 元バスガイドの母親を持つと、大きくて良く通る声で小言を言われるので、耳が痛くなります(^^;。 ★ ★ ★ 雑誌等掲載リスト: ☆季刊「旅と鉄道」51号(1984春号) 汽車旅相談室のコーナーで採用。初めて文章と名前が活字になって、嬉しかったです。RJのパスケースを貰いました。 ☆うる星やつらFC、うる星やつら4感想文コンテスト 佳作 あまり気に入らなかった作品でも、それなりに書けるものだなあ、なんて(^^;。賞状とセル画を貰いました。 ☆KAC、うる星やつら5脚本原案コンテスト 佳作 会報に全文掲載。死ぬ程恥ずかしい内容です…。会報をお持ちの方、探し出して読んだりしないで下さいね。タイトルからしてもう…。 ☆KAC会報「Kitty Press」「Movement!」に掲載多数 多数と言っても、たかがしれてますけど(^^;。めぞん一刻の感想とか書いていました。賞品は、16ミリフィルムのカケラ。 ☆種村直樹の汽車旅相談室パート3 「旅と鉄道」の投稿が、単行本に収録されました。 ☆月刊「鉄道ジャーナル」1992年12月号 ☆「新・ドキュメント 列車追跡」No.10 JR1992~1993 記事の中で、私が「写った」写真が2枚載っています(笑)。道南へ、最後の80系を乗りに行ったのでした。 ☆Flower Basket 愛天使伝説ウェディングピーチの同人誌。ヒミツの文章を書いてます。依頼があった時には、びっくりしちゃった…。 ☆鉄道ダイヤ情報増刊「鉄道趣味パワーアップ・ガイド96」 ☆湖国21世紀記念事業協会広報誌「夢~舞Vol.7」 ☆Sister Princess Official Fan Club Press 1 ☆夢~舞めんと滋賀メッセージ集「わたしたちのはじまり宣言」 ☆フェリーズ vol.5(クルーズ6月臨時増刊) これらは、当サイトで紹介しています(^^)。 「作者の性格について」 感情の安定性と協調性については、まずまずというところです。 ひとりよがりであったり、協力性が足りないなどの傾向は、普段はあまり目立ちません。 でも、調子の悪いときや疲れたときなど、ちょっとだけ顔に出しがちになります。 そのときは、他人の身になるいつもの優しい心を呼び戻して下さい。 ちょっとした日頃の心構えで、それが出来ると思います。 性格は、おおようで円満な我慢強い性格です。 ただ、他人に対してはやや批判的で、何事も他人のせいにする傾向が少しだけあるようです。 …私の心理適性診断(自動車事故対策センター)の結果より。 さすがに、良く当たってるです(^^;。 でも、私はそんなに顔には出さないよー、なんて本人は思っていたりしますけど…(笑)。 協調性と協力性って、何処が違うのかなあ。 それは確かに無いかも…(こら)。 「健康診断の結果」 今年は、志願してバリウム飲んだり眼底検査したり、色々やってみたんですけど、全く異常はありませんでした…。 本人かなり意外です(^^;。 食生活がすっごく乱れてるのに。 しかも、すっごく好き嫌いが多いの。 ラーメンが嫌いで食べられない人って、いまだかつて自分以外に見たことがありません…(^^;。 ゴムひも食べてるみたいで、嫌な感じなのが嫌いっ。 「過去の通信環境について」 ・HP200LX+携帯電話接続モデム ニフティやメールのログ読みやレス書きに、とってもお役に立ってます。 バッテリー残量を気にしないで済みますし、明るい電車内では白黒液晶の方が逆に見やすいです。 それに、すっごく軽くて小さいの(^^)。 通信は携帯電話からなので、走行中の新幹線の車内からでも通信可能。 これは2台目なのですが、あちこちが物理的に壊れてしまって、引退がほぼ確定です…。 10年前には、グレ電にケーブルかまして通信してましたけど、そうすると通行人の注目を浴びてしまって、それは何だと質問されたりもしたものです(笑)。 ・VAIO-U3+P-in memory とにかく小さいパソコンということで、導入。 標準バッテリーでは会社の往復にも耐えられないので、大容量バッテリーを導入。 よんまんえん近くして、しかもパソコン本体より重いとゆー…(^^;。 P-in memoryにしたのは、モデムとメモリが同時に使えれば便利かなと思ったの。 でも、パソコンからだとソフトで機能を切り替えて、しかも一度抜き差ししないと使えず、全く意味がありませんでした…。 PHSですが、走行中の路線バスの車内から、何とか通信出来てます。 どこでもパソコンのフル機能が使えるようになりましたけど、そんなに便利なものでも無かったかな…(^^;。 ・母艦 デスクトップが2台、ノートが1台ありますけど、全て貰い物です。 資源は大切に…(^^;。ちなみに、つい最近まで、ダイヤルアップでの接続でした。 ★ ★ ★ おまけの旅の記念品コーナー(^^)/。
←こちらは、楯岡駅で頂いたお花の栞です。手作りの観光ガイド付きでした。私は旅行に行っても食べ物以外のお土産は滅多に買いませんし、写真もビデオも好きじゃないので撮りません。 でもでも、こういう手作りの記念品は、すっごく大切な宝物だったりします。 ![]() ←99年12月の山形新幹線新庄開業の時に、新庄駅で薔薇の花と一緒に頂いた手作りの観光ガイドです。 こねっと参加の分校だったので、感想のメールを出しました。 担任の先生から、過分な感謝のお返事を頂いたのですが、「書いた甲斐があった」と作者の井上真奈美さんもおっしゃっていました(^^;。 ![]() →こちらも一緒に頂きました。 「さけまるくんとばし大会」って何?と質問したら、イクラを投げて飛距離を競うという、とっても楽しい大会だそうです(^^;。 ↑かつては、旅に出ると色々な人にサインを貰っていました。 車掌さん、ガイドさん、添乗員さん、民芸品の指導員さん。 誰にでも見境無くって感じでした(笑)。 ![]() ゆかねカムパニー ©C.Maya 2005
|