トップへ戻ります Profile Menuへ戻ります その他
ここから、エリカちゃんとボゾ君の音声のダウンロードが出来ます(^^)。
▼「大地の詩」について▲
国際科学技術博覧会(EXPO'85)「住友館 3D-ファンタジアム」の総合テーマです。
《自然への愛・人間への希望》
Man's Love of Nature - Our Hope for the Future.
70ミリステレオスペース方式大型立体映像「大地の詩(うた)」英題はErika's Dream。
−−出演−−
エリカ・ハミルトン(8歳)
むく犬ボゾ

私はこの作品が大好きで、2回も見てしまいました。
待ち時間は各3時間以上(^^;。
つくば万博では、この作品が一番好き。
ここの総合テーマは、寄せ書きなんかに良く使っています。
テープに録音したものがあるので、懐かしいエリカちゃんとボゾ君の声をどうぞ(^^)。
ちなみに、実際には「スーパーマルチチャンネル立体音響」です。
♪ ■エリカ&ボゾ その1(mp3形式 737,502Bytes)
「ボゾ、何してたの?。1人で遊んでると、迷子になっちゃうのよ。メッ」。
この後、嵐のシーンです。
♭ ■エリカ&ボゾ その2(mp3形式 176,478Bytes)
「お空に1つ、お花に2つ、虫さんがボゾに、ぽい」。
この後、バイオリンを演奏するシーンです。
覚えていましたでしょうか?(^^)。
エリカちゃんのセリフって、これで殆ど全てなんですよね。
それから、「さようなら」。
ラストにもう1回だけ、「ボゾ!」って名前を呼びます。
ボゾ君の方が、セリフ(?)がいっぱいあったりしますね(^^;。
主題歌のレコードも、勿論ゲット。
万博最終日には、グッズが大幅割引で売られていたので、ハンカチとメモ帳を買いました。
これは、今でも手元に残っています(^^)。
お小遣い少なかったので、他には買えなかったのが悔やまれます(^^;。
−−− ストーリー☆☆☆ −−−
舞台はカリフォルニア。
おじいさんが木を切っている横で、エリカちゃんはハンモックに揺られて、眠ってしまいました。
そこに、気球がふわふわと飛んできます。
気球に向かって吠えるボゾ君。
さあ、気球に乗って大自然への旅に出発です!。
BGM:空に会おうよ(インスト)。
広大な渚にカモメが舞います。
森の中、ボゾ君を探すエリカちゃん
嵐がやって来ます。
雷が鳴り、お化けの木が腕を伸ばして迫ってきます。
BGM:嵐の風景(レコード未収録)。
嵐が止んで、旅を続けます。
きれいなお花畑で、バイオリンを弾くエリカちゃん。
BGM:空に会おうよ(歌は1番のみ)。
コンバインが収穫をする麦畑。
豊作のお祭りが始まります。
BGM:お祭りの風景(レコード未収録)。
お祭りで遊んでいるエリカちゃんとボゾ君。
BGM:フェスタ・エリカの夢。
楽しいひとときを終えて、さよならの時がやって来ました。
なんて楽しい、ひとときの夢だったのでしょう。
サヨウナラ、サヨウナラ・・・・・・。
自然、それはすばらしくって、大きくって、その中に生きていることは、とっても素敵なことです。
大地さんありがとう。ビバ アース!。(この色の部分は、パンフレットより引用)。
BGM:プロローグ・大地の詩。
ボゾ君を呼んで、おじいさんと家へ向かうエリカちゃん。
エンディング。
BGM:空に会おうよ(歌は2番のみ。ラストの部分の編曲が、レコードとは違います)。
作詞:矢野顕子 作編曲:坂本龍一 歌:モモ(やまがたすみこ)
総合プロデューサー |
泉 眞也 |
展示、映像統括 |
(株)電通 |
演出 |
福原 進 |
音楽 |
坂本 龍一 |
撮影 |
岡崎 宏三 |
出展費用 |
28億円 |
コンパニオン |
33人 |
出展参加社数 |
55社 |
収用定員 |
約800人 |
映像時間 |
25分 |
あれから15年。
内容は鮮明に覚えていますが、出来ることなら、もう一度見たいです…。

こちら側からの写真て、あんまり見ないですよね。
付記。
実は、各パビリオンの音声を録音してあるのですが、聞いてみたい方っていらっしゃるのでしょうか…。
こちらに少しだけアップしてみましたあ。
トップへ戻ります Profile Menuへ戻ります その他
ゆかねカムパニー 2002
|