「Top」 「旅のしおりMenu」

旅のしおり 「新線乗車の記録」

→■link

えきねっと

JR東日本の指定席予約。航空券やツアーの予約。

JR東海ツアーズ

ぷらっとこだまの予約が出来ます。送料は200円。

お出かけリンク集

CYBER STATIONのリンク集。鉄道会社、監督官庁、ホテルやテーマパークもフォローしています。

交通新聞ニュース

CYBER STATION。プロバイダ会員のみです。

経済トピックス

Yahoo! JAPANの鉄道業界ニュース。

JRと私鉄は全線完乗しました♪。
なので、基本的にわざわざ開業初日に乗ってまあす。
…最近では、殆ど初日には乗ってません。忙しくって(^^;。

神電気鉄道 阪神なんば線 西九条−大阪難波 平成21年03月20日開業

 乗車は、04/24になりました。
 鶴橋17:38発の快急三宮行っ☆。
 ホームの先頭に立って、行き来する電車を眺めるのは、楽しいね。
 近鉄に乗るのも、久しぶりなんですもん。
 私は基本、写真を撮る習慣が無いので、ぼーっとしながら電車を眺めていました。
 10両編成の快急は、がらがらで発車。
 私は、先頭の運転室後ろに立って、新線区間をしっかり眺めます。
 桜川で、近鉄と阪神の運転士さんが交代したです。
 ホームの壁がレンガ積みだったりして、面白いの。
 本当なら、各駅に下車して、ゆっくり観察したい所なのですが、時間があ。
 九条を出ると地上に上がって、まだ明るいので外の景色を。
 …見れません。
 騒音防止の為なのかな、シェルターですっぽりと覆われてしまってるんですもん。
 ちょっと残念。
 結局、空席多数のまま西九条に到着して、私も着席したよ。
 快急はのんびりのんびりと走って、尼崎で後ろ4両を切り離したのでした。
 その間に、急行西宮行きが先走りします。
 この快急、西宮までは、本当にのんびりとした走りだったです(^^;。
 尼崎に近鉄車がたあくさん停まっている光景は、何だか凄く新鮮。
 三宮から奈良行きが出ているのも、不思議な感覚なのですよ(^^)。
 早く特急が走るといいな。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

京阪電気鉄道 中之島線 天満橋−中之島 平成20年10月19日開業

 開業から、三ヶ月後の乗車でーす(^^;。
 京橋のホームに上がると、丁度中之島行きが停まっていたよ。
 もう暗くなっているけれど、殆どが地下区間だから、そんなに問題は有りませんよね。
 発車した6000系は、1両に一人位しか乗っていません。
 対向して来る列車も、がらがら。
 もう18時近いのに、空いてるの。
 折角の新線がこんなだと、京阪も苦労してそう。
 それとも、たまたまだったのかしら。
 真新しい地下線を進んで、中之島では3番ホームに到着です。
 何だかここのホームだけ、離れ小島みたい。
 進行方向へ向かってとてとて歩いて、1,2番ホームへと。
 発着の様子を見ていたら、降車扱いの後、一旦扉を閉めて、乗車位置まで1メートルちょっと移動します。
 面白いね。
 それじゃあ折り返しますわ。
 渡辺橋は、改札の外にファストフードのお店が沢山有って、なかなか便利そうだったです。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

名古屋鉄道 モンキーパーク・モノレール線 犬山遊園−動物園 平成20年12月28日廃止

 名鉄は、フリー切符を買って、全線をほぼ一気に乗りました。
 その過程で、このモノレールにも。
 動物園には入らず、そのまま折り返したっけ。
 結局、乗ったのはその一度きりでした…。

東京メトロ 副都心線 池袋−渋谷 平成20年6月14日開業

 ここは、開業初日の早い時間に乗ることが出来ました。
 記事はこちらに有りますです(^^)。

京都市交通局 東西線 二条−太秦天神川 平成20年1月16日開業

 初乗りは、開業からきっちり半年経っちゃいました。
 地下ホームに降りて、乗ってしまうと2.4キロ、5分で初乗りは終了。
 あっさり。
 地下鉄なので、景色は真っ暗で何も見えませんし。
 でも、鉄としてはこれで満足なのです。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

JR西日本 おおさか東線 放出−久宝寺 平成20年3月15日開業

 乗車したのは、開業から1ヶ月近く経った04/05でした。
 車内放送を聞いていたら、私は放出のイントネーションを間違えて覚えていたことに気が付いたりして。
 えと、関東の人は、みんなそう発音しちゃいそう。
 久宝寺も、私は「くほうじ」って読むのかな、って…。
 現地に行かくちゃ気が付かないことって、色々ありますよね。

 10分後に奈良行きの直通快速があるのが分かったけれど、私は先発の普通列車で。
 ブルーの201系に乗車して、いよいよ新線です。
 わくわくするね。
 お客さんは、座席がさらっと埋まった位。
 森ノ宮電車区の放出派出への分岐線が立派だったけれど、構内は建物に遮られてしまって、見えませんでした。
 さすが、元貨物線だっただけに、高架から民家までの距離が凄く近いです。
 その対策の防音壁があちこちにあるよ。
 各駅には、ATOSの表示器みたいなものも設置されていました。

 正覚寺信号場からは、百済への非電化貨物線が分岐していくね。
 後で平野の配線を確認したら、そのまま下り線に繋がっていたから、びっくり。
 貨物列車は逆線走行して、百済に進入するのですねー。

 高架を下った201系は、久宝寺の場内信号で延々と止められて、なかなか動きません。
 その間に、大和路快速に抜かれてしまいました。
 あの大和路快速に接続するのかなって思ったけれど、接続しません。
 それどころか、大和路快速を退避していた普通列車まで先に出て行ってしまって…。
 後続の直通快速にも追い付かれちゃうし。
 直通快速は、私の乗って来た201系が引き上げないと、ホームには入れません。
 久宝寺の配線、更にはホームの使い方って、かなり問題がありそうです。
 おおさか東線は上下共に大和路快速とホームを共有しているし、引き上げ線があるものの、これじゃ異常時に融通が利きません…。
 凄く制約が多そうなの。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

東京都交通局 日暮里・舎人ライナー 日暮里−見沼代親水公園 平成20年3月30日開業

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。
 乗ったのは、開業から半年も経った後でした…。

横浜市交通局 グリーンライン 中山−日吉 平成20年3月30日開業

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。
 1枚だけ残った、青春18きっぷの消化を兼ねて、舎人ライナーと一緒に乗って来たよ。

島原鉄道 島原外港−加津佐 平成20年3月31日廃止

 夏の暑い日、通しで乗ったっけ…。
 終点の加津佐から、バスで諌早に戻りました。
 全線通しで乗ったのは、この一度切り。
 島原外港までは、その後も何回か乗ってます。

茨城交通 勝田−阿字ヶ浦 平成20年3月31日 →ひたちなか海浜鉄道湊線へ

三木鉄道 厄神−三木 平成20年3月31日廃止

近畿日本鉄道 伊賀線 伊賀上野−伊賀神戸 平成19年10月1日 →伊賀鉄道へ

 上下分離方式にて、近鉄から伊賀鉄道へ移管されました。
 この線も、いつ乗り直しに行けるか、現状では全く目途が立っていません…(^^;。

くりはら田園鉄道 石越−細倉マインパーク前 平成19年3月31日廃止
西日本鉄道 宮地岳線 西鉄新宮−津屋崎 平成19年4月1日廃止
鹿島鉄道 石岡−鉾田 平成19年4月1日廃止

 一気に3線区が廃止になっちゃいました…。
 どの線も一度しか乗っていませんが、当時のことは良く覚えています。
 いつ頃乗ったのかは、使用済み乗車券の山をひっくり返さないと分かりませんけど…(^^;。
 路線が短縮された宮地岳線は、貝塚線に線名が変更になりましたね。

仙台空港鉄道 名取−仙台空港 平成19年3月18日開業
大阪高速鉄道 国際文化公園都市モノレール線 阪大病院前−彩都西 平成19年3月19日開業

 どちらも初日に乗ることが出来ましたっ☆。
 仙台空港線は、1番列車だったりもして。
 詳しくは、こちらをご覧下さい♪。

大阪市交通局 今里筋線 井高野−今里 平成18年12月24日正午開業

 蒲生四丁目から、てくてくと今里筋線ホームを目指します。
 通路の途中、何故か雨漏りしていて、バケツが置いてあったり。
 あれれ、まだ開業したばかりなのに、もう雨漏りしてるのー?。
 地下だから、仕方無いのかなあ。

 今里筋線は、もう普通に日常生活に組み込まれたみたいで、皆さん普通に乗り降りしていました。
 昼間なので、気怠い雰囲気が漂っていたりもします。
 景色も見えないし、私は車内をきょろきょろしていたのでした。

 まずは井高野まで行って、と。
 自動精算機には乗車券面確認カメラが付いていたから、基本的に無人駅なのですねー。
 自転車置き場が地下にあるので、階段の中央には、自転車を押せるように斜めのスロープが付いています。
 そして、階段前には巨大な防水扉があったりして。
 お腹が空いたので、何か食べ物屋さんはないかと外に出てみたのですが、市営団地の一画にある井高野駅前は、特にそういうのは無かったのでした。

 今里まで行って、これで全線終了です。
 やっと乗れたよー(^^;。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

神岡鉄道 猪谷−奥飛騨温泉口 平成18年12月1日廃止

 この線も、第三セクター転換後に、一度乗っただけになっちゃいました。
 終点の奥飛騨温泉口には喫茶店「あすなろ」があって、私も寄りたかったのですが、折り返し時間の関係で、断念。
 今でも残念です。
 帰りは飛騨神岡からバスに乗り換え、飛騨古川へと抜けました。

桃花台新交通 桃花台線(ピーチライナー)小牧−桃花台東 平成18年9月30日廃止

 結局、ピーチライナーには一度しか乗りませんでした…。
 当時はまだ地下鉄上飯田線が出来ていなかったので、犬山をぐるっと回って乗りに行って。
 物凄い雷雨で、車内にも雨がじゃんじゃん吹き込んで来て、乗っていた電車は小牧に着いた所で抑止になってしまい。
 ピーチライナーの方は、通常運転だったので、一安心。
 やっぱり空いてましたねー。
 住宅とかショッピングセンターとかもあるのに、流動と合っていなかったのかしらん。
 桃花台東からはバスに乗り、私は中央線へと抜けたのでした。
 まさか、こんな短期間で廃止になっちゃうなんて…。
 地元ではピンチライナーなんて呼ばれていたらしいのが、言い得て妙なのでした。

富山ライトレール 富山駅北−岩瀬浜 平成18年4月29日開業

 連休を避け、05月09日に乗車しました。
 これは正解だったみたい。
 初日は1時間以上の待ちになって、大賑わいだったそうだもの。
 定員は80人なので、大量輸送には向いていません(^^;。

 さくっと北口へ出て、ポートラムに乗車。
 背の高い車輌が格好いいよー。
 まだ開業したばかりなので、乗用車の人達がみんな注目しています。
 やたらと警笛を鳴らしながら走っていたけれど、ふらふら目の前に出て来る車が多いから…。
 奥田中学校前まで1.1キロが、路面の新線区間です。
 その先は、以前のJR富山港線と一緒。
 0キロポストもここにあって、ここからカウントが始まります。

 岩瀬浜の駅は、建物がすっかり無くなって、電車のホームとバス停が向き合っていました。
 蓮町と合わせて、フィーダバスの試験運行をしてるんだって。
 貨物線の跡にも路線を延ばしたら楽しそう。
 利用者さん、居ないかなあ。
 東岩瀬の駅だけ、駅舎とホームの一部を残してあって、何かに使うのかしら。
 車内は立ち客も出る盛況でした。
 運賃は、期間限定価格の100円。
 安いっすー。

 開業記念のヘッドマーク、にゃんこのイラストが可愛いぞ。
 これは、車輌毎にみんな違うキャラが付いてます。
 こういうのって、いいですよね。
 お持ち帰りー♪。
 とか思ったけれど、passcaのカタログに全部載っていたので、それで我慢しよ。
 「こんなに便利ならぼくも使うニャン!」。
 うう、可愛いなあ。
 このにゃんこは全部で7匹居ます。
 探してみてみて。
 富山ライトレールのサイトにも、詳しいプロフィールが紹介されてますよん。
 私が乗ったのは、リーダーのここくん、でした。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線 北見−池田 平成18年4月20日廃止

 一度通しで乗って、足寄で銀河線グッズを買って、その後に訪れることも無く、廃線を迎えてしまいました。
 沿線は、何回か車で走っているのですけど…。

南海電気鉄道 貴志川線 和歌山−貴志 平成18年4月1日 →わかやま電鉄貴志川線(岡山電気軌道)へ

 こちらも、4月中旬頃に乗れたらいいな。
 なんて言いつつ、まだ乗車出来ていません…。

東京臨海新交通臨海線 ゆりかもめ 有明−豊洲 平成18年3月27日開業

 豊洲の階段を登ると、目の前にゆりかもめの高架が見えました。
 ホームに立って見下ろして見ると、豊洲の景色、すっかり変わっちゃったみたい。
 新しい建物、橋や道路が出来て…。
 何処が晴海通りだか、一瞬分からなかったもん。
 いつの間にか、ゆりかもめはするすると動き出していました。
 この車輌には私だけ。
 全車輌にも、数人しか乗ってないや。
 景色は工事中の更地ばっかりで、とても見晴らしがいいのですけど、きっとすぐに新しい街が出来るんだろうな。
 私はピンポイントで新線区間のみ乗車して、一応次の国際展示場前まで行ったのでした。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

近畿日本鉄道 けいはんな線 生駒−学研奈良登美ヶ丘 平成18年3月27日開業

 やっと、05月09日に乗車しました。
 ニュートラムのフェリーターミナル駅で880円の切符を買い、とりあえずコスモスクエアへ。
 ここから、けいはんな線の学研奈良登美ヶ丘まで直通です。
 やっと、生駒からの新線に乗れますよー。
 開業から、かなり経っちゃいました。
 新線って、わくわくするね。
 なんて言いつつ、うつらうつらしている間に、いつの間にか着いていたという…。
 駄目じゃん(^^;。
 だって、まだ7時前なんだもん。
 フェリーで起きた(起こされた)の、4時半だし。

 学研奈良登美ヶ丘は、進行方向はいきなり山で、高架の線路が途切れてます。
 駅前はまだすかすかで、イオンのショッピングセンターも工事中でしたけど、遠くには家もお店も沢山見えるし、これは将来有望そうな路線かな。
 なんて、開業一ヶ月後の実績では、お客さんの数、当初予測を大きく割り込んだそうです。
 これからこれから。

 帰りの電車ではしっかり起きていました。
 第三軌条最速の時速95キロで走ります。
 殆どトンネルで、駅だけが外に出ている感じで、つまんないけれど。
 近鉄車には、まだ開業記念のヘッドマークが付いていました。
 生駒の近鉄奈良線との間には連絡改札があったよー。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

JR西日本 富山港線 富山−岩瀬浜 平成18年2月28日廃止

 私が初めてこの区間に乗ったの、まだモハ72系が走っている頃だったりしますよー。
 古っ(^^;。
 結構最近も、乗ったりしていたのですけど。
 ライトレールが走り始めた5月中旬、また訪ねる予定でーす。

神戸新交通 ポートアイランド線 市民広場−神戸空港 平成18年2月2日開業

 ポートライナーの改札付近、人出は結構あるのですが、車内に立ち客までは居ませんでした。
 神戸空港行きの快速に乗るよ。
 元々の末端区間はループになっていたけれど、そこは北埠頭行きとして系統を分離し、空港行きは直進ルートを取ることになりました。
 快速は三宮寄りの二駅を通過します。
 のんびりごとごと走って、新線区間へ。
 制御も古いので、乗り心地はそんなに良くありません。
 海を渡って、神戸空港へ。
 遠くに明石大橋が見えて、ジャンボフェリーとかが居るよー。
 滑走路の片隅では、警察と消防が訓練をしていました。

 ここから大分へ飛べれば効率がいいのにな。
 でも、神戸からの大分行きはありません。
 とゆーか、空港自体、まだ開港してないんですよね。
 ターミナルも当然閉まってます。
 コンビニは既に営業してましたけど、店内にはターミナル側からしか入れないので、つまり関係者専用なんだあ。

 長居しても仕方無いので、10分で撤収。
 また快速に乗ったのでした。
 帰りは途中から満員になったよ。
 三宮手前で、結構急なブレーキで止まったと思ったら、単に信号の開通待ちだったり。
 わざわざお詫びの放送が入ったので、イレギュラーだったのかなあ。
 ちなみに、ポートライナーは無人運転なので、運転士さんも車掌さんも乗っていません。
 コンコースでは、開業記念のグッズを売っていました。
 特に何も買わなかったですけど。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス 秋葉原−つくば 平成17年8月24日開業

 いよいよTXが開業しました!。
 鉄として、本来は始発に乗るべきなのでしょうが…。
 私は、当日仕事なのでした。
 しかも、前日の深夜に北海道から帰って来たばかりだしい。
 なので、初日はパスしますー。
 友人にレポートを貰ったので、そちらも掲載☆。

 ちゅことで、遅ればせながら、開業翌日に乗って来ました。
 毎日のように秋葉原駅を通っているのに、その変わりようにはびっくり。
 新しく出来た中央改札に向かって歩いて行ったら、総武緩行線の緑の橋脚をうまく取り込んだデザインになっていて、ちょっと感心しちゃいました。
 いばらき情報ステーションとかも出来てたし。

 TXの乗り場は華やかな雰囲気で、試し乗りの人がいっぱいなの。
 何故か、PHSの電波が圏外だったのが不思議でしたけど…。
 早速、先頭車に座ってと。
 10時45分の区間快速で出発だあ!(^^)。

 130キロで、気持ち良く飛ばして行きますよー。
 常磐道と平行する区間では、どんどん車を抜かして行って。
 トンネルや掘割が多いけれど、高架区間での見通しは凄くいいの。
 沿線の開発は、まだまだこれからかなあ。

 終点のつくば、雨と台風のせいでイベントが殆ど中止になっていて、屋台も殆ど営業していませんでした。
 残念。

 帰りは快速に乗って、前かぶりするよ。
 ATCの信号現示の刻みと、交直自動切り替えの様子を観察していたのでした(笑)。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ) 藤が丘−万博八草 平成17年3月6日開業

 開業から随分経った06月20日、やっと乗って来ました。
 「愛知万博往復きっぷ」を利用。
 名古屋から、1,300円。
 新幹線用の自動券売機にも収納されていたので、クレジットカードで購入したよ。
 会場には行かず、片道通り過ぎただけなので、本当は普通に買った方が安かったんですけど…。
 記念だよ。
 そんな人の為に、「愛知万博素通りきっぷ」とかを用意して貰えると嬉しいな。
 …きっと誰も買わないですね(笑)。
 211系のエキスポシャトルで万博八草へ出て、っと。
 10両編成。
 ながーい。
 JR東海は、本線上を2両編成とかで走らせてるもんなあ(^^;。
 リニモは、10分待ちだって。
 実際にはもうちょっと待って、3本後に乗れました。
 みんな事前購入が徹底してるみたいで、乗車券売り場に並んだのは数人だけ。
 いよいよ、リニモだよ。
 ぎゅうぎゅうで発車したけれど、2つ目の会場で、みんな降りちゃいました(当たり前)。
 一気にがらがらになったので、先頭車に移動。
 会場を見下ろしたらやっぱり寄りたくなったけれど、今回は我慢!なのです。
 浮上したふわふわ感じが楽しめるのって、やっぱりいいですよねー。
 うそ。
 そんなの分かるわけがありません(^^;。
 加減速でごつごつしたショックがあるのは、ちょっと減点ポイントかなあ。
 制御システムは、あんまり進化してないみたい。
 何かフツーの新交通システムでしたけど、わざわざ小型に作ったの、どうしてなんだろ。
 のんびり走って、地下鉄連絡の藤が丘は、がらがら。
 こちらは待ち時間0なのでした。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

・日立電鉄 常北太田−鮎川 平成17年3月31日廃止
・名古屋鉄道 岐阜市内・美濃町・揖斐・田神の軌道線4線 平成17年3月31日廃止
・のと鉄道 穴水−蛸島 平成17年3月31日廃止

 この辺りの線は、大昔に一度乗車しただけなので、もう記憶も曖昧になっちゃってます…。

福岡市営地下鉄 七隈線 橋本駅−天神南 平成17年2月3日開業

 03月02日に乗車しました。
 天神で空港線から七隅線に乗り替えるわけですが、真っ直ぐに延びた地下街を延々と歩くの。
 と、遠い…。
 帰りもここを歩くのかと思うと、ちょっと嫌な気持ちになっちゃう。
 まあ、大手町よりはずっとマシ、なのかなあ。
 天神南は、改札も別です。
 運賃通算の制限時間は120分。
 専用の改札口からの出場が条件で、切符に3ケ所、現在時刻が印字されました。
 途中の別府、べっぷじゃ無くって、べふって読むんだ。
 駅のデザインが落ち着いた緑色なの、好みです。
 トイレも綺麗。
 液体石鹸まであるし。
 運行システムは、ワンマンのリニア地下鉄。
 でも、トンネルの天井が妙に高いので、当初は普通の地下鉄として建設されたのかしら?。
 開業記念のヘッドマークを付けた編成が来たよ。
 運転席回りのデザイン、面白いの。
 機器にカバーをかける後部側は、普通にお客が座席として使えて。
 線内全線が地下ですが、携帯は全区間で電波が入ったです。
 それも良し悪しですよね…。
 車内には、東京モノレールやリムジンバスの広告がありました。
 終点の橋本、2面3線の立派な駅です。
 私は地上には出ないで、そのまま折り返し。
 これで、現時点での新線は全てクリア、だよ。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

名古屋鉄道 空港線 常滑−中部国際空港 平成17年1月29日開業

 03月02日に乗車しました。
 高架の常滑からが新線です。
 駅近くに競艇場があって、そこを半分回って行く感じで新線の高架が延びてるの。
 あ、丁度レースが始まったよ。
 次のりんくう常滑、駅の周囲には荒れ地が拡がるばかりで。
 小田急のはるひ野もこんなだったっけ。
 更に言うと、日高本線の浜厚真ともそんなに変わりません…。
 あっという間に、終点の中部国際空港に到着です。
 関空とは違って、すぐなんですね。
 でも、ここは他の空港駅とはホームの作りが全然違ってます。
 ガラスと自動ドアが、線路をぐるっと囲んでて。
 是非一度、行ってみてみて。

 →この旅の詳細はこちらです(^^)。

東京モノレール 羽田空港第1ビル−羽田空港第2ビル 平成16年12月1日開業

 本日、羽田空港の第2ターミナルが開業しました。
 まあ、それは別にどーでもいいんですけど、これに伴って東京モノレールが一駅だけ延長されたので、早速乗って来ましたよー。
 マニアだもん(笑)。
 ちなみに、京急の駅は元々両ターミナルを垂直に貫いているので、新駅の開業はありません。
 今までとは反対側に、出入り口が新設されたの。

 さてさて。
 今回私は、会社帰りに(でも実は午前中なのだあ)中井から大江戸線に乗って、大門乗り換えの京急で羽田入りしたよ。
 新発売の「羽田空港1・2ダイレクトきっぷ」を使ってみたかったんだあ。
 9日間有効で、都営地下鉄の何処の駅からも、往復1000円です。
 発売期間限定。
 券売機には収納されていなかったので、窓口で購入。
 何故か、二枚投入対応の自動改札機しか通れないそうで、手近な自動改札を通ろうとしたらはじかれちゃいました(^^;。

 ポスターによると、この切符の「ご案内」を羽田空港の京急出札窓口に提示すると絵葉書が貰えるそうなので、早速ゲット。
 ポスターと同じ絵柄の絵葉書でした。
 「羽田へは都営&京急だ。間違いない!」ってやつ(笑)。
 とりあえず第1ターミナルへ上がって、本日から配布を開始している筈の「JALカードSuica」の申し込み用紙を探すのですが、見当たりません。
 結局これは、船橋駅のびゅうプラザで入手出来ましたあ。

 到着ロビーのパタパタが健在なのを確認して、モノレールの第1ターミナル駅へ。
 150円の切符を買って乗り込むと、あっと言う間に第2ターミナル駅に着いちゃいます。
 やっぱり、地下だけの新線は面白くなーい!(^^;。
 あ、でも、第2ターミナル駅が2面3線なのにはびっくり。
 うち1面1線は、普段の使用が無いみたいですけど、団体用なのかなあ…?。
 改札を出たら、全日空の人が記念品を配っていて、携帯電話ののぞき見防止フィルムを貰いました。

 第2ターミナル、基本的な作りは第1と似ていますが、さすがより近代的になってまあす。
 でも、私は基本的にJALしか使わない人なので、この先第2を使う機会はまず無さそうですねー(^^;。
 というわけで、空港には別に用事も無いので、津田沼行きのリムジンバスに乗って、さっさと撤収。
 …折角だから、浜松町までモノレールに乗ってあげれば良かったかな?(笑)。
 大幅に増量された、快速に乗ってみるのも一興だったかも。
 まあ、それはいずれ改めて(^^)。

 結局、快速に乗車したのは半年後でした…。
 その時の様子は、こちらに。

京都市交通局 東西線 醍醐−六地蔵 平成16年11月26日開業

 開業当日に乗って来ましたよー。
 山科に付いたのが、22時16分頃。
 結構、この先の終電が気になります。
 いくら地下鉄だからって、ちょっと遅いですね(^^;。
 この先、醍醐から二駅が新線区間なの。
 あ、トンネルの壁が白くて新しいよ!。
 …他に、景色とかは見え無いしー(^^;。
 石田の発車メロディー、ちょっとだけアレンジが違ってたかも…?。
 確信は持てませんけど(^^;。
 醍醐から五分で終点の六地蔵に付いて、新線区間は終了。
 何も見えなくたって、とりあえず「乗った」という事実が重要なんです。
 マニアとして!。
 お客さんは座席がさらりと埋まる位で、珍しそうにきょろきょろしながら、皆さん降りて行きました。
 外に出ると、目の前にJRの立派な高架ホームがあるのですが、住宅街の中の駅って感じかな。
 地図を見て、結構離れた場所にある京阪の六地蔵に向かって、と。
 でも、終電に間に合わないような気がして、橋は渡らず、JRの六地蔵に戻ったのでした。
 今日は、この先住吉まで行かなくちゃいけないんだもん。

名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線 名古屋−金城ふ頭 平成16年10月6日開業

 開業二日後の、10月08日に乗って来ました。
 朝の、運転本数が多いうちに乗っておいた方が楽だよね。
 でも…、乗り場が分からない…(^^;。
 いえ、乗り場は分かってるんですけど、そこへ行く連絡通路が見当たらないの。
 仕方無いので、一旦改札を出て、ぐるっと回ってしまった…。

 券売機で終点の金城ふ頭まで、350円の切符を買って、と。
 ホームへ上がると、丁度09時00分発の列車が入って来ました。
 ホームドアが設置されていて、ワンマン運転。
 座ると居眠りしそうなので、先頭車の、運転士さんのすぐ後ろに立ちます。
 ノッチは五段刻みで、ATSはST形を搭載。
 何か「雨天」のランプが点灯してましたけど、そんなに繊細な制御をしているのでしょうか?(^^;。
 駅に停まると、ホームからの監視カメラの映像が運転席のモニタに表示されるのが面白いよ。
 「TASK使用区間」なんて表示もあったけれど、何だろそれ(^^;。

 途中、95キロまで速度を上げて、これが最高速度みたい。
 第1編成にだけ、開業記念のヘッドマークが取り付けられてます。
 でも、この編成、折り返しの金城ふ頭到着後、入庫しちゃいました。

 終点の金城ふ頭、何も無いです。
 いえ、色々と巨大施設はありますが、特に行く所が無いの。
 見通しがいいなあ(^^;。
 伊勢湾岸道の橋をくぐって、まだ先まで行くんだもん。
 バス路線も無いし。
 名古屋のフェリーターミナルまで、何とか歩けそうですけど、特に歩くメリットは無さそうです。
 え、いずれ駅近くに移って来るんですか?。
 そんな話もあるみたい。

 券売機で帰りの切符を買ったら、領収書発行っていう口座があったので、記念に印字して、貰って来ちゃいました。
 立派なのが出て来たよ♪。
 帰りはもう、15分間隔のデータイムダイヤ。
 お客さんはそれなりに乗っていて、沿線に住宅も多いので、将来有望な路線になるかな…?。

名古屋市交通局 名城線 名古屋大学−新瑞橋 平成16年10月6日開業

 こちらは、日本初の環状運転の地下鉄だそうでーす。
 名古屋駅を通らない環状運転なのが、新鮮かも。
 名古屋的には、栄を通ればいいのかな…?。
 行先表示は、「右回り」「左回り」でした。
 私は、金山から栄に向かったので、左回り。
 英語表示は「counterclockwise」ですって。
 なにしろ地下鉄なので、景色は見えず、私は居眠りしながら通り過ぎちゃいました。
 ひどーい(^^;。

・名古屋鉄道 三河線 碧南−吉良吉田 平成16年3月31日廃止
・名古屋鉄道 三河線 猿投−西中金 平成16年3月31日廃止

 名鉄は、何線かまとめて一気に乗ったので、印象もあやふやになってしまってます…。
 廃止の1週間前、九州の帰りにもう一度寄ろうと思って、猿投までは行ったのですが、接続が50分近く無く、しかも雨まで降って来たので、そのまま知立まで戻ってしまったのでした。
 …やる気が無いですよね(^^;。
 なんて、個人的に、廃線前に乗りに行くのって、好きじゃ無いんです。
 お別れの寂しさに、耐えられないので…。
 というわけで、豊橋に出て、天竜浜名湖鉄道経由で静岡に出て、特急「東海」で帰って来たのでした。

JR九州 九州新幹線 新八代−鹿児島中央 平成16年3月13日開業

 九州新幹線「つばめ」の試乗会に1万人を招待するっていうJR九州の企画には、12万5458人も応募があったそうです。
 急遽、定員を予定の倍の2万人に増やしたとか。
 私はなんと、当選しちゃいました。
 ジャーン!(^^)。
 試乗会の様子は、こちらに。
 開業当日の様子は、こちらに。

横浜高速鉄道 みなとみらい21線 横浜−元町・中華街 平成16年2月1日開業

 みなとみらい21線、本日開業しました!(^^)。
 私は、新宿から小田急ロマンスカーに乗って、わざわざ藤沢回りで横浜に。
 到着は14時半頃。
 ふわー、結構混んでるよー。
 JRとの連絡口、ちょっと狭くないですかあ?。
 券売機は大混雑で、渋谷方面の人には乗車駅証明を渡して、無札で対応中。
 ホームに降りたら、「混雑により3分から5分の遅れ」っていう表示が出てます。
 でも、実際には10分以上遅れてて…。
 もうどんどん人が増えて、この時間帯としては大混雑になっちゃいました。
 車内も満員。
 そしたら、「元町・中華街はホームの混雑により、電車から降りられないとの情報が入っております。一つ手前の日本大通りでの下車をお願いします」なんて驚愕の放送が…!(^^;。
 とりあえず、私は終点まで乗れないと、困ってしまうのです。
 何とか降りたら、エスカレーターが死んでて、自動改札も死んでて、券売機には近付けなくって、外にも出れない…。
 出ましたけど(^^;。
 こちらも大混雑の中華街へ行って、豚まん食べて、また折り返します。
 駅のエスカレーター、通常と高速と2種類の速さがあるのが楽しいな。
 渋谷行の特急に乗ったら、混雑の為、本来は通過の日本大通りと馬車道にも臨時停車していました。
 地下区間は反町の先までなので、そこまで乗って、新線乗車は終了です。
 明日以降、ちゃんと運びきれるのかなあ?。

・東京急行電鉄 東横線 横浜−桜木町 平成16年1月30日廃止

 高校時代、みんなで中華街へ遊びに行ったとき、確かに乗った筈なのですが、私には記憶が全く無かったりします。
 まあ、ほっといても廃止になるなら、わざわざ乗り直しに行かなくてもいいよね。
 ドライだあ。
 新聞では、皆さんが名残を惜しんでいる様子が度々記事になっていました。
 やっぱり、思い入れの違いですよね。

・沖縄都市モノレール「ゆいレール」 那覇空港−首里 平成15年8月10日開業

 あまり無事で無く開業しました(^^;。
 ドア故障により、約二時間の全面運休が発生。
 ひゃあ(^^;。
 しかも、私が乗ったのは、翌年の1月28日になっちゃって…。
 とにかく、モノレールのおかげで、私が唯一訪ねたことの無かった沖縄県に行けちゃいました(^^)。
 ゆいレールは2両の短い編成で、しかも平日も土休日も同じダイヤなんです。
 ちゃんと有効活用されているのか心配にもなるのですが、とりあえず乗客数は予定を上回っているそう。
 最前列4席は、前展望が出来るようにここだけクロスシートになっているので、頑張ってここに座りましょうね。
 車内信号を見ていたら、ATCの刻みは30と45と55と65を現示していました。
 何か半端ですけど、実態に合わせたんでしょうねー。
 この車輌、ちっこくて結構可愛いです♪。
 シートの座る部分が、ちょっと長め。
 そして、電車マニアの間でとても評判になっているのが、車内で流れるチャイムなんです。
 次駅の案内の前に、沖縄民謡のチャイムが20秒位流れるんですよー。
 しかも、それぞれ違う曲みたいなの。
 アレンジもいい感じで、これは要チェックですよ!(^^)。
 終点の首里から首里城へは15分程かかりますけど、那覇空港で時間が余ったときとか、ちょっとだけ乗ってみるのもいいかも、です。

・名古屋市交通局 名城線 砂田橋−名古屋大学 平成15年12月13日開業

 ずっと地下なので、乗っていても、何か作業チック(^^;。
 手持ち時間の関係で、改札を出ている余裕もありませんでした…。
 来年度には、新瑞橋まで繋がって、日本発の地下鉄環状運転になるんでしね。
 新線なのに、ホームで携帯のアンテナが立たないのが不思議だったりしました(笑)。
 追記。
 「地下鉄ホームをわざと“圏外”に、名古屋市が電磁波対策」という記事が日経にありました。
 あ、そういうことだったんですね!。

・JR西日本 可部線 可部−三段峡 平成15年12月1日廃止

 11月末をもって、可部線の非電化区間が廃止になりました。
 私も、この区間はかなり前のお正月に1往復しただけで、もう記憶も曖昧になっちゃった…。
 車内で東京から来た方と知り合いになって、年賀状の交換をしたっけ。
 一応、可部から一駅、河戸までは電化して復活させる構想もあるみたい。
 あ、日立電鉄も廃止の動きがありますし、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線も、道が廃止の意向のようで、近いうちに消えそうです。
 役目を終えた鉄道が廃止になるのは仕方無いとはいえ、寂しいな…。

・上飯田連絡線 味鋺−平安通 平成15年3月27日開業

 開業翌日。
 名古屋から名城線で行くのが正しいんでしょうけど、折角18きっぷがあるので、中央線で大曽根に出ます。
 ここから平安通までは、営業キロで0.7キロしか無いので、てくてく歩いて、いよいよ新線です。
 試しに乗りに来た、って感じの人が結構居ますねー。
 新線区間にだけ、ホームドアが設置されていました。
 名鉄の新車の300系、手すりが淡いぴんく色なのが可愛い、かも。
 ロングと転換クロスを組み合わせた座席配置もいい感じなのでした。

・営団地下鉄 半蔵門線 水天宮前−押上 平成15年3月19日開業

 どうせなら始発に乗りたかったけれど、眠いので出勤前に乗ります。
 総武快速から、錦糸町でお乗り換え。
 何か、裏口みたいな入口だなあ。
 記念くじの抽選券をたくさん渡されちった…。
 ホームへ降りると、いきなり5分以上遅れてます。
 清澄白河で見ていたら、駅止なのにお客が乗ったままドアを締めてしまったり、ゴミの台車がドアにひっかかったり。
 そんなことやってたら、そりゃ遅れるよー。
 渋谷側からの、T運用清澄白河行なんてのがあるんだあ。
 しかも結構な本数があるみたいで、LEDの案内板に、わざわざ「東武車両が来ます」なんて文字が出てました。
 そういえば、肝心のS運用を全然見なかったり。
 東武車が中央林間に居たり、東急車が東武動物公園に居たりするのって、なんだか不思議な感じ。
 地下鉄は景色が見えないけれど、結構面白かったです。
 お友達には、新線のトンネルは気持ちいいの?なんて聞かれたけれど、そんなこと、私は知らない。
 トンネルマニアじゃ無いもの(^^;。

・有田鉄道 藤並−金屋口 平成14年12月31日廃止

 掲示板で教えて頂いたのですが、既に昨年末限りで廃止になってしまったそうで…。
 最終日の様子は、掲示板#294.にひかりなまさんのレポートがあります。
 ありがとうございます(^^)。

・東京臨海高速鉄道 天王州アイル−大崎 平成14年12月1日開業

 りんかい線の記念Suicaは、朝6時の時点で売り切れでした…。
 新線区間は殆ど地下なので、ずっと居眠りしていたり。

・東北新幹線 盛岡−八戸 平成14年12月1日開業

 ちなみに、東京−八戸の最速2時間56分て、私の通勤時間(片道)と殆ど変わらないんですけど!(^^;。
 開業初日の、旅の記録はこちらです。

・芝山鉄道 東成田−芝山千代田 平成14年10月27日開業

 夜の「あやめ」で成田まで行ったら、次の芝山鉄道直通は30分待ち…。
 「(東成田)千代田」なんて、前後が逆みたいな方向幕を付けた列車に乗っていたのは、ほんの数人だけでした。
 そのうちの2人は、警戒中の制服のお巡りさんだし(^^;。
 パスネットの使え無い自動改札を通って外へ出たら、飛行機のエンジン音が響き渡る、空港の片隅で…。
 高架線、見事に途中で途切れてます。
 バスで空港ターミナルまで抜けられるのが、ちょっと意外な感じ。
 21時なんて時間にうろうろしていて、ゲリラと間違われたら嫌なので、早々に折り返しの電車で撤収しました。

・土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 後免−奈半利 平成14年7月1日開業

 スピードの速さと混雑にびっくりしちゃいました。
 開業3日後の、旅の記録はこちらです。

「Top」 「旅のしおりMenu」

 ゆかねカムパニー ©C.Maya 2004