午前3時に会社からの電話で叩き起こされて、トラブルが発生したから、朝一の新幹線で愛知のユニクロへ行けと…(^^;。 まためーわくな話です。 とりあえず、車で会社へ。 新習志野で打ち合わせをして、始発の京葉線に乗ります。 この時間は、さすがに空いてるよー。 京葉線の各停なんて、ラッシュでもそんなに混まないのかにゃ。 新習志野のみどりの窓口は開いていなかったので、切符は東京駅で買うことにします。 車内で作戦を色々考えますが、時間もあまり無いので、おとなしく往復切符を買うことにしました。 幸い土日にかかるので、高知の土佐電気の延長区間を乗って来ちゃおう(^^)。 東京の京葉ホームから新幹線口までせっせと歩いて。 みどりの窓口で、紙に書いて以下のような切符を頼みます。 東 京−高 知 往復乗車券 東 京−名古屋 自由席特急券 名古屋−岡 山 自由席特急券 岡 山−高 知 自由席特急券(乗り継ぎ) 京 都−東 京 自由席特急券 しっかし、窓口のおじさん、「高知までの往復です」とか言いながら、高松までの往復を渡すんじゃなーい!(^^;。 最近は誤発行が多いので、その場での切符の内容の確認は欠かせません。 そのまま乗ってしまったら、笑えないことになります。 一番早い「ひかり」の自由席は既に空席が無かったので、20分後の次の列車に並びます。 しかし、この時間から暑くてたまりません。 参ったなー。 「ひかり」に乗り込んでも汗はひかないし…。 前日は殆ど徹夜でしたが、下手に眠って寝過ごしたら死刑なので、テキスト読んで過ごすことに…。 しかも、隣りのおじさんがひたすら煙草を吸い続けるので参ってしまいました。 こんなことなら、禁煙車に乗れば良かったなあ…。 名古屋で降りて半田へ行くわけですが、目的地のユニクロのお店、名鉄とJRのどっちが近いのか良く分かりません。 インターネットで地図を調べようと思ったのに、本社のサーバーが落ちててつながらないんだもん。 使えねー。 会社の連中は、行けば分かるとか行ってたけれど、そんなわけあるかい(^^;。 結局、名鉄はあんまり詳しく無いので、JRで行くことに。 武豊線なんて、乗るの何年ぶりだろう…。 当時は国鉄だったもんね(^^;。 半田で高知までの切符を見せて別途乗車の精算を頼むと、「名古屋駅代・半田」のスタンプを押してくれました。 これが正しい扱いですけど、実際に正しく処理されたのは初めての経験です(^^;。 しかし、駅前の地図見てもユニクロなんて見当たらないし。 諦めて、公衆電話でタクシーを呼んで。 客待ちのタクシーさえいないという(^^;。 運賃1110円でユニクロに運ばれ、仕事を片付けます。 「わざわざ千葉から来たんですか!?」なんて、店長さんに思いっ切り驚かれてしまった(^^;。 さあて、駅に戻ろう。 と言っても、バイパスみたいな道路で、バス停なんか無いし、タクシーも通らない。 雨もしとしと降って来るしー(^^;。 諦めて、信じる方向にてくてく歩く。 あまりの暑さと湿気で、いい加減嫌気がさした頃、バス停発見。 30分も歩いてしまった…。 幸い、バスは30分後にありました。 20分も前にバス停にやってきた知らないおばちゃんと、「中々来ないですねー」なんて言いつつバスを待つ私。 バスで名鉄の知多半田へ運ばれ、急行で新名古屋に戻ります。 今度は安心なので、ずっとすやすや眠っていました(^^;。 名古屋で新幹線の時刻表調べると、岡山行までは時間があるので、駅構内の食堂で鰻丼。 妙にうなぎがおっきかったです。 確かに、そう書かれたポスターが壁に貼ってあったけど(^^;。 広島行の「ひかり」の空席に滑り込んで、またまたすやすや眠る私。 岡山では1時間の待ち合わせ。 満員の「しおかぜ」を見送って、たった2両の「南風」に乗ります。 多度津までに、かろうじて席が埋まった程度の乗りでした(^^;。 高知駅前のホテルにチェックインして、とりあえずシャワーを…。 このまま寝てしまいたいけど、肝心の土電の延長区間に乗っておかないと、明日は大変そうだし。 小雨の中駅前に出て、たった40メートルの新線区間に乗車。 全く、マニアってやつは(^^;。 土電、車内の両替は未だに運転士の手動なんですよねー。 運賃は180円だったけれど、面倒なので200円放り込んで、はりまや橋で降ります。 歩いてホテルに戻りますが、途中で見かけた高知信用金庫のキャラクターが何か可愛かったです。 HPにでも載ってないかと思ったのですが、お固い信用金庫ではそんなわけも無く(^^;。 翌朝。 ロングシート&ワンマンの各駅停車で、とりあえず阿波池田へ。 スイッチバックの新改では、わざわざエンド交換してましたねー。 池田の駅前の喫茶店で、お好み焼きにコーヒー。 ここで会社から電話が来たけれど、もう放っといて欲しいのだ(^^;。 今度は車掌付きの普通列車で多度津へ出ます。 素晴らしいことに、坪尻で特急待ち合わせで9分停まったので、駅前を散歩。 ここの駅に関しては、「センチメンタルジャーニー」の広島娘の回をご覧下さい(^^)。 しかし、すげーとこ。 何にも無いぞー。 駅には車さえ入って来れないし、ただひたすら山。 人家も見えないし、信号所でしょ、ここ(笑)。 こんな所に制服で来るか広島娘(^^;。 お客はみんな暇らしく、女子高生1人を除く全員がホームに降りて来て周囲を散歩。 運転士と車掌も。 といっても、3人しか乗ってないけど(^^;。 私は私で、踏み切りを渡ったりしてうろうろ。 と、そこへ山影から突然出現する特急「南風」。 危うく轢かれそうになる私…。 危険だ…。ここは危険っすよ!。 全然見通し効かないしー!(^^;。 車掌が乗ってるからか、今回はエンド交換せずにスイッチバック駅の坪尻を発車します。 普通列車を乗り継いで、岡山のホテルへ。 今日は七夕だなー。 駅にも色々飾りがあります。 岡山では、そば飯とグラスワインのセットで夕食。 いつもこれ食べるんですよねー。 まだ明るいのに、さっさと寝る(^^;。 翌朝は懐かしい「こだま」0系で姫路へ出て、新快速で大津に向かいます。 ボランティアの説明会をこなして、京都から「ひかり」で帰宅。 新横浜を通過する列車に乗るのは、本当に久しぶりでした。 ![]() ![]() ![]() |