■06/09/01 ある夏の日の(讃)高瀬駅 更に追記っ
 今日は、使わなくなってしまった青春18きっぷの払い戻しにやって来ました(^^;。
 帰りに乗る「北陸」の寝台券を購入したら、手書きの出札補充券が出て来ましたあ。
 駅自体には、新しいプレートが付いていたので、ご紹介☆。
 
■06/07/01 ある夏の日の(讃)高瀬駅 追記っ
 さて、今年もまた、高瀬駅へ行って、青春18きっぷの常備券を買って来ましたよー。
 高瀬町は合併で三豊市になり、駅もちょっとだけ変わっていました。
 
 去年来たときとは、この二箇所が違いますね。
 ナンバリングも付いて、こんなプレートが出来ました。

 大雨になってしまいました。
 私は傘をさして、周囲をお散歩。
 ちなみに、去年も雨でした…。
 
 高瀬駅のナンバーは、Y16ですよー。
 シールで対応。
 
こちらにも高瀬駅の記事を書いておきました(^^)。
■05/07/14 ある夏の日の(讃)高瀬駅 写真付き
 それでは、写真攻撃ですっ。
 夏の日とは言うものの、雨がぱらぱら降り出しちゃったのは残念でした。
 
 私が乗って来た113系が発車して行きました。
 駅名板、
以前私が来たときと変わって無いですねー。
 隣りの「みの」駅、誰かがみのもんたとか落書きしてます。
 こらこら。
 反対側、随分とキタナイなあ。

 コンテナもやって来ますよー。
 単線なので、交換待ちの運転停車。
 気怠い空気が流れます。
 
 駅前に立っている「ようこそ高瀬町へ」のポール、これだけは新しくなっていました。
 以前は女の子のイラストだったのですが、謎のイメージキャラが出来たみたい。
 バス停は変わりなく。
 ここから温泉入りに行ったっけ。
 「たかせ天然温泉」っていう施設があるんですよ(^^)。
 
 駅の外観も、全然変わって無いですねー。
 駅本屋は、パン屋さんに取られちゃってて(^^;。
 出札窓口は、左奥にあります。
 私は、ここで何度も青春18きっぷの常備券を購入しています。
 もう、恒例行事だもん。
 
 左の写真が松山側、右の写真が高松側です。
 いかにも讃岐っぽい光景、かもしんない…。
 
 この看板は、ホームから見えるように立ってます。
 自販機は変わった場所に置いてあって…。
 
 私が帰りに乗車した、岡山行きがやって来ました。
 また113系ですかあ(^^;。
 
 さすが、手の届かない所にある駅名板は綺麗ですー。
 車内のLEDは、113系のもの。
 やたらと点滅が早いので、何度も失敗して、4回目でようやく撮影に成功しました。