■12/24 第26話「Time to tell」 
                         財前の境遇とか、もっとちゃんと描いて欲しかった気がするんですけど、この辺りは見逃した回で描かれていたりするのかな…。 
                         あのタイプの男には、実は自身がウィッチだったとか、そういう残酷な結末を用意すべきだと思うのですが、どうでしょう(^^;。 
                         
                         攻める側と攻められる側、ファクトリーでの攻防は楽しかった。 
                         相手があまりにもへっぽこだったのはともかく(^^;。 
                         藤堂、一体何者…。 
                         結局、ウィッチの位置付けって何だったんだろ。 
                         STN-Jがハントを続けているので、よく分からなくなりました。 
                         みんな、よく元の生活に戻れたよなあ…。 
                         
                         マリアの顔はずっと安らかなままだったし、ロビンが希望だっていうのは本当なんでしょうけど…。 
                         ウィッチと人間がお互いに理解出来るかどうかっていうのは、結局、ウィッチ自身がその能力を制御出来るのかってことのような気がするなあ。 
                         
                         でもまあ、雰囲気とかいい感じの最終回で、私は満足です。 
                         
                         榊や亜門も、オルボが使え無くなったら、ハンターとしてはやっていけない気が。 
                         あれを見て、それでもオルボを使っているんだったら、相当なものなのですが…(^^;。 
                         
                         新生STN-J 、ウィッチのハントは、何か事件を起こしたケースに限定してるのかなあ。 
                         ファクトリーが無くなってしまった今、ウィッチのハントは、つまりは殺してしまうってことなんでしょうし…。 
                         
                         それがロビンが呼ばれた「希望」とどう結び付いてくるのか、中々難しい問題で(^^;。 
                         
                        ■12/17 第25話「Redemption day」 
 お別れ前にロビンが置いていったのは、缶コーヒーとお蕎麦。 
 しかも、コンビニの。 
 あれって、全員に置いていったんですねえ(^^;。 
 ヘンなお別れの挨拶です(笑)。 
 
 今回、藤堂のこととか、ロビンが読んでいた日記のこととか、ジュリアーノのこととか、見逃していた部分の補完がかなり出来ました。 
 でも、組織に追われてるって感じは、そんなにしないけど…。 
 
 泣きそうな顔のロビン、それが悪魔の子だなんて、可哀想だなあ。 
 堕落には流れなかったんですし。 
 自棄にもならなかった。 
 そして、マリアがロビンを希望って呼んでいた意味は…?。 
 
 ファクトリーに潜り込むには、あの手が一番だって、私もそう思います。 
 警備には自信があるって言ってたのに、何も起きなかったのは不思議です…。 
 今にも何か出そうな雰囲気に、ずっとどきどきしましたけど(^^;。 
 
 ロビンが変なタイミングで「烏丸」なんて言うから、あれが変わり果てた烏丸の姿なのかと思っちゃったよー。 
 ウィッチのなれの果て、画像ははっきり見せて貰えなかったですね。 
 生きてるのか死んでるのか…。 
 
 何気無く、あ、とか言ってスイッチを入れちゃうロビンがらしくて凄く良かった。 
                         やっぱり、悪魔の子にはとても見えませんね(笑)。 
                         
                        ■12/10 第24話「Rent」 
 STN-Jのメンバー、全員が一つにまとまりましたねん。 
 マイケルと所長と服部も正式に参入して、冴えたチームプレイがいい感じに…(^^)。 
 特性を活かした役割分担も、分かりやすくっていいですね。 
 
 ハリーズのマスターも、無事だったのが分かったし。 
 とりあえず、いい感じの展開になってますけど、そこに何か罠があったりとか…。 
 ロビンにとっては、残酷な結末になるのかなあ。 
 
 マリア。 
 悪魔の子。 
                         ロビンとの関係は、果たして?。 
                         
                        ■12/03 第23話「Sympathy for the Devil」 
                         最初に堂島が持っていた小さなビニール袋、中身はどうもゴミにしか見えません(^^;。 
                         まあ、奥義もそうだったんですけど。 
                         
                         堂島って、普段仕事をしてないけど、結構な情報通だったんだあ。 
                         他に分かったことは、凪羅と亜門が兄弟だったこと。 
                         財前の目的らしきもの。 
                         ロビンのハントを命じたのは、他ならぬ神父だったこと。 
                         
                         ファクトリーでの人体実験、どんなことをしているのか、見てみたい気がします。 
                         オルボだって、どうやって作るのやら…。 
                         ハントされたウィッチから精製されるのかしらん。 
                         烏丸の心配も、もっともです。 
                         気持ち悪い(^^;。 
                         ロビンと戦って、オルボが暴走してたみたいですけど、ファクトリーの彼、どうなっちゃうんだろ。 
                         
                         今回、ロビンの表情が凄く良かったです。 
                         起き抜けの顔から始まって、亜門とのやりとり、最後の方の笑顔まで、全編ずっと(^^)。 
                         
                        ■11/26 第22話「Family portrait」 
                         録画を失敗…。 
                         とりあえず、23話を見る限りではストーリーには付いていけそう。 
                         …ということで、自分を納得させています(^^;。 
                         
                         見逃していた今回の話、AT-Xで見ることが出来ました。 
                         当時、これを飛ばして見ても影響は無さそう、みたいなことを書いていたのですが、まあそれはそれで…(^^;。 
                         
                         最終回まで全て見た今になって見ると、結構分かりやすいストーリーにも思えたりします。 
                         ここで、マリアの写真が初登場して。 
                         でも、ロビンが見ていたのは、後ろに写っていたジュリアーノだったり(^^;。 
                         妙に協力的な藤堂のおかーさん、何を考えていたのかなあ…。 
                         
                         ソロモンもいよいよ動き出します。 
                         日本の警察は、とりあえずパワーゲームの成り行きを見守っているだけ。 
                         まあ、何が出来るって訳でも無いのも事実ですし(^^;。 
                         相変わらず小物っぽい素振りの小坂は、ラストでの大活躍を引き立てる為に、こうなっていたのかも…。 
                         
                         マイケルが堂島を様付けで呼ぶようになったの、いつからなのか知りたいんですけど、どうも未だに分かりません(^^;。 
                         そして、亜門がロビンをウィッチとしてハントするっていう、衝撃的な台詞が!。 
                         ウィッチの位置付けって、実は結構主観的であやふやだったみたいな…(^^;。 
                         
                        ■11/19 第21話「No way out」 
                         ウィッチが常にハントされるべき対象である以上、ウィッチとして「生きる」なんていう道は無いように思えます。 
                         ウィッチと人間の共存、なんてことを誰も考えていない以上、当然のことです。 
                         人ならぬ力を持ってしまったら、使ってみたくなるんだろうし、そして大抵は犯罪に走るんだろうし。 
                         それって偏見かなあ…。 
                         私だったら、自分が何をするか怖くて仕方無いので、そんな能力は持ちたく無いです。 
                         でも、黙ってハントされるのを待つっていうのも、納得しかねるのもまた事実だったりするのですが(^^;。 
                         
                         凪羅が探してたの、ソロモンのハンターじゃ無くって、亜門だったんですねえ。 
                         そりゃそーか(^^;。 
                         にしても、亜門って何者?。 
                         兄さんって、誰?。 
                         そもそも、彼の能力って良く分からないんだったっけ…。 
                         
                         財前も、何やってるのか良く分かりません。 
                         本部との関係とか、資金源とか。 
                         ファクトリーって、相変わらず嫌な雰囲気の場所なんですけど…。 
                         STN-Jの人達は全く仕事をしなくなって、ウィッチは野放し状態ですかあ(笑)。 
                         あそこのメンバーでロビンと接触出来るのはマイケルだけ。 
                         マイケル、現場には出ないけど、お役に立ってますよねえ。 
                         彼はいいヤツだ(^^)。 
                         
                         ソロモンも、ロビンをどうしたいのかが謎です。 
                         本気でハントする気なら、わざわざ1人ずつハンターを送り込んで来なくてもいいんだし。 
                         まさか、ロビンを成長させたい、とか?。 
                         
                         今回、ロビンがコルネリの幻覚に飲み込まれてしまったのは、きっと眼鏡をしていなかったのが原因なんじゃないかなあと…。 
                         
                        ■11/12 第20話「All I really oughta know」 
                         サブタイトルが出る直前、懐中電灯越しに凪羅法律事務所の看板が浮かび上がってるカットがありましたけど、あそこで知識のカケラが盗まれちゃったんですね。 
                         もう一度見直していて、気が付きました。 
                         何か律義です。 
                         
                         ロビンとマイケルは、相変わらず夜の井戸越しに会話。 
                         あそこの監視システムって、指向性が強いのかな。 
                         何かそんな感じです。 
                         ロビンが、どうやって井戸の底に潜ってるのかも不明。 
                         抜け穴があるの?。 
                         マイケルが立ち去った後、うんしょうんしょ井戸を登って来るんだったら、可愛いのに(^^;。 
                         
                         ソロモンのハンターであるサストレ、外人さんなのに折り鶴が作れるのは偉いと思います。 
                         ロビンにはきっと作れない筈(^^;。 
                         そして、堂島と烏丸の仕事は失敗続き。 
                         大丈夫なのかー(^^;。 
                         
                         新しいオルボ、人間への効果が30%落ちるのはともかく、隊員に障害が発生してるっていうのは怖いなあ。 
                         一体どんな障害があるのか、全く明らかにされなかったのも、剣呑です。 
                         
                         クラフトの奥義は、ロビンの体の中に…。 
                         何だか分かりにくくって、良く分からなかったんですけど(^^;。 
                         サストレの大気のエレメントがはっきり見えたのは、分かりやすかったのに。 
                         そして、ロビンはもうハンターじゃなくってウィッチ。 
                         亜門の冷たいお言葉で、今回の話は締めくくられるのでした…。 
                         突然出て来て、偉そうに(^^;。 
                         
                        ■11/06 第19話「Missing」 
 ただのゴミみたいに見える知識のカケラ。 
 あれって、単に身に付けているだけで、能力のパワ−アップが出来るのかなあ。 
 でも、本人にも制御出来無いんじゃあ、危なくて仕方無いです。 
 眼鏡の度を上げた位じゃ、制御は無理なんだろうしなー(^^;。 
 
 ロビンに、知識のカケラを回収するっていう任務があったのにはびっくりしました。 
 本人、そんな素振りが全然無いんだもん(^^;。 
 にしても、その後ソロモンとの接触が無いのが不思議です。 
 ロビンは何か特別ってことなのでしょうか…。 
                         
 私が録画に失敗している間に消えてしまっていた亜門、久々の登場です。 
 いえ、本人かどうかなんて、全然分からなかったんですけど…。 
 彼が下水道で暮らしていたりしたら、楽しいのにな(^^;。 
 
 財前のセリフを聞いていると、所詮ハンターもウィッチには変わり無く、いずれは狩られてしまいそうな雰囲気でした。 
 普通の人間とウィッチの関係も、あくまでそうあり続けるってこと?。 
 その辺り、ソロモンとSTN-Jに考え方の違いがあったりするのかしらん。 
 ウィッチの血を継ぐ人達、結構な数が居そうなのですけど。 
                         静かに暮らしていたい人達も、問答無用で狩ってしまうようなやり方を続けていたら、いずれはきっと大変なことに…。 
                         
                         クラフトの専門家もひっそりと居たりするわけですが、能力の発現の早い遅いで、娘の方が先にハントされてしまったら、たまりません…。 
                         
                        ■10/29 第18話「In my pocket」 
                         死なないウィッチって、前にも1人居ましたよねー。 
                         今回亡くなったのは、車椅子に乗っていた、あのおばあちゃんですかあ。 
                         あの人は、ウィッチの何を知っていたんだろう?。 
                         全て。 
                         全てっていうのは、一体何?。 
                         
                         烏丸は、1人で何がしたかったのか、ちょっと謎でした。 
                         能力が弱くなっているのに、単独行動。 
                         それに、元々が戦闘向きの能力じゃあ無いんだし。 
                         結局は、マイケルに端末の足場として使われただけみたいなのが、お気の毒です(^^;。 
                         
                         マイケルはいつも素っ気ないけど、今回の井戸での驚きようは楽しかった。 
                         それに、何だかいいヤツみたいに描かれてましたねー(^^)。 
                         
                         STNやソロモンの実体は分からないまま、ロビンとの戦いが始まりそうな雰囲気ですが、ロビンはいつまで自由に動けるのでしょうね。 
                         エアメールを回収したりと抜け目の無い行動を取っている以上、今でも監視は付いていると考えるのが自然ですが…。 
                         知識のカケラは、ロビンにしか扱えないなんてパターンもありかなあ。 
                         審問官の言動から、ソロモンが本気でロビンを倒しに来るなんてことは、ちょっと考えにくいですし(^^;。 
                         
                         そういえば、裏社会では、結構な数のウィッチが暗躍していたみたい。 
                         その方が、むしろ自然なのかも。 
                         教授も結構な実力者だったみたいですけど、ナイフを飛ばすだけじゃあねえ。 
                         防御もままなりません(^^;。 
                         
                         パワ−アップしても、相変わらずぽけぽけなロビン。 
                         気になる点は、部屋を襲われた時のトラウマなのですが…。 
                         瞳子は、まだ回復しないのかしらん。 
                         まさか、死んじゃったの…?。 
                         
                        ■10/22 第17話「Dilemma」 
                         録画に失敗し続けて、3週間ぶりのロビンです。 
                         あ、やっぱり話が分からなくなってるよー!(^^;。 
                         
                         烏丸の能力は弱くなってて、亜門は行方不明、ロビンはSTNを離れて、何故かベスパを手放してしまってます。 
                         能力が弱くなってそのまま消えてしまったら、人間としては幸せなんじゃ無いのかなあ…。 
                         ウィッチ能力があると、狩るか狩られるかの選択肢しか無いみたいですし。 
                         逆にウィッチ能力を持つ人間の方が多くなってしまったら、どうなるんだろ。 
                         
                         全員狩るのに30年もかかるみたいだし…。 
                         その間にも、子供は産まれて来るんだろうし…。 
                         
                         あの子供のウィッチ能力、良く分かりませんでした。 
                         本人の望む力が手に入るって訳じゃ無いのかな…。 
                         ちなみに堂島は、あの女の子を狩る立場なんですよねえ。 
                         小憎らしいねーちゃんのウィッチなら、心はあんまり痛まないで済むのですけど。 
                         ウィッチを支援?する組織も明らかになって、そろそろその辺りが描かれるってことなんでしょうね。 
                         
                        ■10/15 第16話「Heal the pain」 
                         2週連続で、録画に失敗しました(;_;。 
 こんなんじゃ、チェックからはずれたも同然ですよねえ…。 
                         
                        ■10/08 第15話「Time to say Goodbye」 
                         録画に失敗しました。 
                         別の番組を上書きしてしまったので…。 
                         前々回もそんなことやってたのになー。 
                         ちゃんと続き物になっていたみたいなので、ストーリーを理解する上で、この見逃しはちょっと痛いです(^^;。 
                         
                        ■10/01 第14話「Loaded Guns」 
 ロビンが度々口にしていた魔方陣の名前や、薬莢に刻まれた文字。 
 それらが意味する物、私には良く分かりませんけど、雰囲気は良く出ていました。 
 そっち方面、ロビンは他の人達よりも詳しいのでしょうか。 
 確かに、メンバーの中では一番魔女っぽいと思いますけど(笑)。 
                         ここらで、STNやウィッチやハンターの起源と定義付けなんかを、きっちりやってもらえると嬉しいのですが…。 
 
 対ウィッチ弾が使用禁止になった理由とか、メンバー全員をしんみりさせるケイトの事件のこととか、財前と亜門の関係とか、審問官のこととか、今回は特に謎が多かったですね。 
                         こういう展開、結構好き(^^)。 
                         何度もロビンをスコープで捉えながら、実際にはそこで銃を発射しなかったのは、結構謎ですけどね(笑)。 
 
 あからさまに怪しい亜門ですが、実際のところ彼は無関係だった、なんて展開もありそうで、ちょっと楽しみ。 
 STN-Jのメンバーも、盲目的に亜門に従うのではなく、ちゃんとロビンを護ってくれるのには好感度大でした…。 
                         
                        ■09/24 第13話「The eyes of truth」 
                         お仕事中にうつらうつらしているロビン。 
                         その姿が自分とだぶったりして、ちょっとだけ微笑ましい気持ちになりました(…一緒にするなあ!(^^;)。 
                         審問官、どうしてあんな早朝に現れたのでしょう。 
                         外国から、夜行列車で来たとか…?。 
                         
                         STN-J の面々、自分達だってかつて審問官の審問を受けたんじゃないのかな?。 
                         その辺りの事情が良く分かりません…。 
                         ウィッチとハンターの立場の違い、ようやく説明されましたけど、対象者の判断方法ってどうなってるんだろ。 
                         今までは問答無用でファクトリー送りにしてたんだし。 
                         人を殺したからって訳でも無さそうだし、謎です。 
                         
                         結局、ハンターかウィッチかっていうのは、本人の精神力とかでは無くって、育って来た環境に寄るのかなあ。 
                         灰色の闇か黒色の闇か、人を殺していれば、分かりやすいんですけど(^^;。 
                         
                         それと、STN-J の令状みたいなの見せてたけど、あの組織って、一般にもオープンなんでしょうか?(^^;。 
                         審問って、レプリカントの判定と同じようなものなんですね。 
                         嫌な感じ(^^;。 
                         まあ、目的の為には社会的な抹殺も厭わない組織なんだし…。 
                         あれ位なら、まだ良心的な方なのかも。 
                         
                         今回のロビンの描き方を見ると、ハンターとしてのきっかけや成長、そういったものは直接的に描かれるわけじゃないみたい。 
                         
                        ■09/17 第12話「Precious illusions」 
                         録画に失敗しました(^^;。 
                         いえ、間違いなく録画はしていたのですが、その後で別の何かを上書きしてしまったみたいです…。 
                         
                        ■09/10 第11話「The soul cages」 
                         ウィッチの能力が発動した男の描き方、何だか随分とまだるっこしかった気がします(^^;。 
                         追われてるシーンも、あんまり緊迫感が無かったみたい。 
                         
                         STN の捜査も、ウィッチの血筋を辿って行くのが基本みたいだけど、それにしては未登録が多過ぎるような気が。 
                         だから、昔のハントは、関係者全員を皆殺しにしてたのかなあ…。 
                         
                         警察が早期に協力要請したのも、ファクトリーが早くから動いていたのも、実は何か知ってるんじゃないかと邪推したりして。 
                         件の謎のばーさん、何者なんでしょう。 
                         ばーさんが言ってた「ロビンの周り人間」て、STN のメンバーのこと?、それともロビンを取り巻く全ての人間のこと?。 
                         最後に言ってた「結局お前さんには、…」の台詞も、良く聞き取れませんでした…。 
                         
                         ロビンは、鼻でくんくん嗅ぎ回ってウィッチを探す。 
                         一体何を…(^^;。 
                         
                         ハントを目撃していた殺し屋のおじさん、どうなっちゃうんでしょうね。 
                         一緒にファクトリーに回収されるとも思え無いから、別の方法で抹殺?。 
                         怖い怖い(^^;。 
                         
                        ■09/02 第10話「Separate lives」 
                         アイスピックでぞんざいに氷を突いているだけのように見えたロビン。 
                         いい手つきだ、なんて褒められていたから、何かの罠かと思っちゃいました(^^;。 
                         実は深い意図があったとか?(笑)。 
                         
                         ハリーのマスターも謎の人ですよねえ。 
                         ロビンもマイケルも、一体何を監視していたのか、良く分からない。 
                         あんな大層な監視システムがあっても、結局は目視と勘が頼りみたいだし…。 
                         索敵の能力を持ったウィッチを、味方に加える必要があると思うのです。 
                         
                         最後まで見ると、マスターよりも亜門の行動の方が謎に思えてしまいますね。 
                         何者なんだ一体(^^;。 
                         それと、最後の液体が入ったような柱、あれって一体何なのでしょう…。 
                         
                         ロビンは、最後まで周囲に合わせて動いていただけみたい。 
                         今回の任務には、あんまり興味が無かったとか…(^^;。 
                         
                        ■08/27 第9話「Sign of the Craft」 
                         ストーリーとしては面白かったのですが、その背景や細部の説明なんかがイマイチ不満です。 
                         登場人物の行動が良く分からないとゆーか。 
                         今回初めてアヤシゲな儀式が出て来たり、忘れそうだったロビンの立場が描かれたりして、雰囲気はありましたけどねー。 
                         
                         STN 本部から送り込まれて来たロビンが、「狩られる側」になってしまうというのも考えにくいのですが、本部とSTN-J
                        には相当根深い確執があるってことなのでしょうか…。 
                         ウィッチが大同団結するような雰囲気もありませんしねー。 
                         それぞれの過去にキーがあったりとか…。 
                         
                         ロビンに近い血、本当に日本に残っていたみたい。 
                         個人的には、赤い炎よりも、青い炎の方が格好いいと思ったりして(^^;。 
                         あれって、物理的な炎では無い…?。 
                         
                        ■08/20 第8話「Faith」 
                         ソファーで寝ちゃう程きつかったり、雨の中でもお仕事したりといった、STN
                        の細々とした部分、具体的には表に出て来ないんですかね。 
                         
                         ウィッチの能力は本当に各種あって、過去に同じ事例があるのが不思議な位です。 
                         黒澤みたいな能力なら使い道は色々ありそうだけど、現実にはウィッチというだけで無かったことにされてしまう。 
                         まあ、それが健全な姿ですか…。 
                         
                         桐原と黒澤も、犠牲者が社会に必要な人間かどうか、一応は判定していたみたいなのが、偽善的で良かったです。 
                         でも、その殺した相手がウィッチだったというのは、余計なことのような気が(^^;。 
                         
                         自身がウィッチと呼ばれる存在であることも知らず、他に仲間が居ることも知らないのは、いいことなのか悪いことなのか…。 
                         ウィッチが組織化したりすると、厄介だとは思いますが。 
                         
                         まあ、あの2人が居なくても、女の子はちゃんと元気になったみたいだし。 
                         黒澤が自分の命と引き換えに助けた桐原は、STN 送り。 
                         ずっと風邪で調子悪そうだったロビンとか、物語の舞台は見事に整っていましたねん。 
                         
                        ■08/13 第7話「Simple-mind」 
                         何だってロビンは、ソファーなんかで寝てたんだろ。 
                         仕事で帰りが遅くなって、そのまま面倒になったのか力尽きたのか。 
                         私もそーいう時期があったし(笑)。 
                         更に朝食まで食べ損なったロビン、コーヒー位は飲めたのでしょうか…。 
                         
                         ウィッチを殺さずに捕獲するSTN-Jは、随分と良心的に思えましたけど、今回の描かれ方だとそうじゃないみたいですね。 
                         ファクトリーで実験対象にされちゃうの?。 
                         実は、殺された方がマシだったりとか…。 
                         
                         STN-Jに深入りして、消息を絶った刑事が多いってのも、あの人達を見ているだけじゃ想像出来なかったりして。 
                         泣いてる子供を見て銃を下ろしてしまうメンバー、随分と甘そうに見えるし。 
                         予想に反して、そこでは何も起きなかった(^^;。 
                         ロビンは結局、最後まで眼鏡をかけてないし。 
                         
                         相変わらず、淡々と話は進みますが、私にはこういう方が気持ちイイです(^^)。 
                         
                         今回の謎。 
                         救急車を呼ぶのに、どうしてマイケルにコールする必要があるのか!?(^^;。 
                         
                        ■08/06 第6話「Raindrops」 
                         ロビンの能力も、ようやく使えるようになりました。 
                         亜門ともコンビらしくなって来たし。 
                         他のメンバーとも、すっかり馴染んだみたい。 
                         
                         不思議ちゃんだからウィッチってことは無いんでしょうけど、今までのウィッチはかなり性格に問題がある人ばかり。 
                         逆に、普通に暮らせるような人が、STN のメンバーになるのかな…。 
                         
                         今回のウィッチ、どんな能力なのかは具体的に分からなかったけど…。 
                         人形の攻撃が物理的な物なら、まだ防ぎようはある?。 
                         上司の彼女は、どうして殺されちゃったのやら。 
                         意外と千絵本人は、そんなに攻撃的じゃ無さそうだったけど…。 
                         
                         ロビンの能力、こういう相手にはまさにうってつけみたい。 
                         火を放つことは出来ても、火を消すことは出来無いのが、ちょっと残念な所です。 
                         
                         最後に人形が1体消えてたりするの、ミステリーだなー。 
                         ロビンが名刺を川に捨てたのは、良く分からない行動ですが…。 
                         それと、必殺のサイトって、一体何だ(^^;。 
                         
                        ■07/30 第5話「Smells like the wandering spirit」 
                         ロビンて、本当に目が悪かったんだ。 
                         五感の全てを研ぎ澄ませば、ノーコンも何とかなりそうな気はしますけど…。 
                         無理かな。 
                          亜門も、視力のことなんて良く気が付きましたよね。 
 最初は、そういう趣味の人なのかと思ってしまいました…。 
 でも、能力を使う時だけ眼鏡をかけるってのも、面倒臭そう。 
                         緊急時には間に合わないとゆーか(^^;。 
                         
                         今度こそ亜門にパートナーとして認めて貰えそうなの、びっくりしちゃう位嬉しそうだったです。 
                         ロビンは、亜門よりずっと若いみたいだけど…。  亜門は亜門で、ロビンを監視してるんだか、逆に監視されてるんだか(笑)。 
 
                         キンモクセイの香りって、どんなだったかな?。 
                         そこだけはえらくロマンチックなウィッチだけど、人の心の不安や恐怖心を拡大させるなんて、趣味が悪いです。 
                         えげつな…。 
                         そんな恐怖を味わう位なら、死んだ方がマシだよー…。 
                         
                         この作品、ストーリーはそんなに大掛かりなものではないけれど、人間ドラマとして淡々と進んでいくのが気持ちいいですね。 
                         
                        ■07/23 第4話「Stubborn aesthetics」 
                         ロビンのテーマみたいなピアノ曲、ずっと耳に残ります。 
                         何かいいな。 
                         今回はこの曲をバックに、ふんふんいいながらお風呂掃除をしているロビン(^^;。 
                         
                         わざわざ、公園で小夜子に自分から話しかけたりしてるし。 
                         別に、殻に閉じ籠もってるタイプじゃないんだあ。 
                         とりあえず、本部の意向とかは感じられないし。 
                         
                         迷宮入り事件って、どれだけ昔なのかと思ったら、たった4ヶ月前!?。 
                         随分とあっさりした捜査なんですねえ…。 
                         
                         たかがカラスを護るために、小夜子を本気で突き飛ばすロビンも凄いけど(^^;。 
                         でも、ウィッチとハンターの違いって何なのでしょうね。 
                         単純に、STNに所属しているかいないかの違いだけ?。 
                         連行されたウィッチは、どうなっちゃうんだろ。 
                         
                         自分の世界をあくまで護ろうとするか、他人の世界に入って行こうとするか、それはそれで難しい問題です。 
                         それが、あの眼鏡だったりするのかなあ…。 
                         
                        ■07/16 第3話「Dancing in darkness」 
                        ■07/09 第2話「Addicted to power」 
                        ■07/02 第1話「Replacement」 
                         witch って、言葉通りの魔法使い、かな?。 
                         最初はどーいう方向を目指してる作品なのかが見えなくって、キャラがありがちかなー?とも思いましたが、そんなことは無かったみたい。 
                         
                         OPとか次回予告とかの演出、こーゆーのって、作品によっては押し付けがましく感じられて嫌なのですが、この作品では全然そんな感じがしません。 
                         実に良くマッチしているとゆーか。 
                         
                         ロビンが、そんなに陰険なお嬢さんじゃ無いのが分かったし。 
                         余計なことを考えてる風でも無いし。 
                         新しい職場へ来て、何をしていいか分からずに当惑している風なのが、個人的に共感してしまったり(笑)。 
                         
                         それと、ドーナツ買ってきたりする所とか、何か好き。 
                         午前4時に会社からの電話で叩き起こされて、未練がましくベッドに倒れ込むあたりがまた…。 
                         でも、ちゃんと呼び出しに応じて出社したみたいなので、偉いです(^^;。 
                         
                         そういえば、毎回必ずコーヒーが出て来るので、私もコーヒーが飲みたくなってしまって困ります(笑)。 
                         あ、1話では、エスプレッソだったっけ。 
                         味噌汁と合わせるのは、どうかと思うけど…。 
                         結局、美味しかったのかなあ、あれ。 
                         
                         スカラベ・サクレは、古代エジプトで神聖な甲虫とされていたみたいですけど、それと今回の能力と、どういう関係があるんだろ。 
                         ミイラとか遺体が砂になって消えたりとか、エジプトっぽい雰囲気はありますが…。 
                         今となっては、ただの糞虫としか…(笑)。 
                         羽虫を操る能力との関係は良く分からないや(^^;。 
                         虫に対して、ロビンの炎は効率的な駆除方法でした…。 
                         
                         最近立て続けにwitchと関係者を襲ってた理由、特に説明は無かったですけど、そろそろ体の維持が限界になったとか?。 
                         本来は40年周期でいい筈なんだし。 
                         
                         倉田と結婚したおばーちゃん。 
                         それなりに幸せだったのでしょうか…。 
                         その臨終までフォローされていたので、びっくりしちゃった。 
                         再び病室まで駆け付けたり、STN-Jの人達も、悪い人じゃあ無いみたいです。 
                         
                         にしても、亜門とはパートナーって気が全然しないぞ(笑)。 
                         別にコンビで行動してる風でも無いし。 
                         
                         マイケル、何だか好きです。 
                         彼に首輪って、ハラッキング程度で外出もままならない状態なんて、結構酷いような気もするなあ。 
                         他にも、何か縛られてる理由があるの?。 
                         マイケルが大人しく従ってるのも、何かあるような気が。 
                         | 
                             
                          
                         
                   | 
                       
                    
                   
 
                   
 
                 |