■05/08/05 箱根駒ヶ岳ケーブル、最後の夏
さてさて、行くのは08/05に決めっ。
JR東日本で出している「踊り子箱根フリーきっぷ」が、今回の旅には打ってつけみたい。
箱根は小田急系のルートがすっかりメジャーになって、西武系のルートは影が薄いんですよねー。
本当は車も考えたのですが、この時期に湘南方面へ車で行くのは嫌だし。
でも、片道は小田急にしたかったので、結局はフツーに切符を買って行くことにしました。
小田急の「ロマンスカー@club PC」から、前々日に空席を照会。
あ、11時10分発のVSE、前展望に空席があるー!。
早速押さえちゃいました。
わい。
良く空いてたなあ。
ていうか、全編成の中で空席があったのはこの1席だけなので、キャンセルが出たみたい。
前展望だあ♪。
席は、4B。
本当はHiSEがいいんですけど、全然運用に入ってないから…。
小田急のリリースによると、HiSE、08月13日付けで2編成が長野電鉄に転属するとのこと。
レディレッドの可愛い可愛い塗装は当面そのままだそうで、良かった良かった。
これで、残るは2編成。
運用に入っているのは、もう1編成だけなんですって。
当日、VSEはやっぱり凄い人気でした。
インパクトあるもんね。
前回乗った初日と同じく、運転手さんからのアナウンスが入って発車。
新宿と小田原の発車時には、お馴染みのミュージックホーンを鳴らしていました。
前面ガラスがでっかいので、前もバッチリ見えますよー。
楽しい♪。
子供たちも次々と見学にやって来て。

前が見えん…(^^;。
相模大野の通過線に回送列車が停まっていて、結構長い時間停止信号を喰らったりしましたが、快調に走って行きます。
でもここ、窓がでっかいから空調があまり効かなくって、ちょっと暑いなあ。
小田原には定刻で到着したよ。
窓の外を、成田エクスプレスの253系が熱海方向へ駆け抜けて行きました。
幕は回送。
何だろ?。
全検明けの試運転か何かー?。
しっかし、暑いなあ。
くじけそうになりながら、駅前で伊豆箱根鉄道の「箱根バスフリー」を購入。
目の前にバスが居たので、慌てて飛び乗ったら、すぐに発車しました。
箱根園まで、1国を右に左に曲がりながら、ぐんぐん登って行きます。
交通量は少なくって、良かった良かった。
賑やかな箱根園に着いたら、すぐにロープウェイへ乗り換え。
あんまり時間が無いんだもん。
満員で発車したロープウェイから見た芦ノ湖は、とっても涼しげでした。
遊覧船やスワンボートがぷかりぷかりと浮かんでいて。

駒ヶ岳のてっぺんは、駅の他に草原が広がるばかりで、凄くいい感じのロケーションなの。
海抜1,327メートル。
風が涼しくって気持ちいいー。
結構広い高原を、皆さん気ままに散歩してます。
遠くに見えるのがケーブルカーの駅みたい。
頂上、本当に駅しか建物が見えません。
いい雰囲気。
私も、高山植物が咲き乱れ、チョウチョが舞う中をてくてく歩いて移動したのでした。
すぐ目の前を、雲が流れて行きます。
駒ヶ岳頂上駅も、雰囲気ありますよー。
ドーム型の駅舎が、何か既に廃墟の雰囲気を漂わせていて…。
すごーい。
廃止前ということで、「思い出の写真展」が開催されていました。
昔はここも賑やかだったのかなあ。
窓口で乗車券を購入したら、硬券が出て来ました。
律義に日付を入れて、改札ではハサミでパンチ。
いい記念になるよ(^^)。
裏の券番見たら、6999なの。
あ、もう少しでキリ番がゲット出来たんだ。

ケーブルカーは、かなりの急斜面をゆっくりゆっくり下って。
下っている間、ずっと車掌さんの観光ガイドがありました。
乗客は6名。
鉄な人は、私の他にもう一人。
そして、カップルが二組。
「駒ヶ岳」と「湯の花」の2編成が運行中。
駒ヶ岳登り口駅も、やっぱり廃墟みたいな駅舎でした。
周囲、見事に何もありません。
昔は食堂とか売店とかあったんだろうなあ。
広い無料駐車場があって、車がぱらぱら停まっていて。
これなら、車で来るのもいいかも。
小田原方面への近道は、土砂災害で閉鎖されたままになっていますが…。

私は、15時10分の小田原行バスを待って、周囲をお散歩。
他の人達は、折り返しで戻って行きました。
静かだよー。
ウグイスが鳴いてたりして…。
この雰囲気、すっかり気に入りました。
無くなっちゃうのは、やっぱり寂しいよね。
47年の歴史を刻んだ駒ヶ岳ケーブルも、あと少しの命です。

遅れて来たバスに乗って、離脱。
何とか座れたよ。
このバス路線も、当然ながら今月で廃止です(正確には、経路変更)。
まあ、1日に2本しか走ってないようなルートなのですが…。
観光地のアクセスとしては全く機能していないのが現実なの。
道路自体、夜間は通行止めで。
夜間と行っても、夏はまだ明るい17:30から8:30まで閉鎖とゆー…。
さあて、小田原からはJRのサロで帰ろうっと。
戸塚で横須賀線に乗り替えれば、船橋へ楽々帰れます。
本当は十石峠のケーブルにも乗りたかったけれど、時間切れだあ。
だって、小田原方面へ行くバスしか無いんですもん(^^;。