「Top」 [旅のしおりのMenu]

旅のしおり

 ここには、新日本海フェリー「フェリーあざれあ」新潟−苫小牧東、の乗船記があります。
 この旅の前の様子はこちらをどうぞ(^^)。
 アザレアっていうのは西洋ツツジのことで、新潟県で生産が盛んなのだそう。

 今回は、池袋からの高速バスに乗って、万代バスセンターに到着したよ。
 夜も更けて、新潟駅からターミナル最寄りの末広橋まで行くパスはもう有りませんけど、万代バスセンターからなら、まだ結構本数が有るので安心です。
 利用可能なのは、21:53と22:38の北部営業所行き、或いは22:23の松浜行き、かな。
 私は22:23を採用です。
 1時間ちょっとの待ち時間の間に、こ洒落たお店で何かいいモノを食べよう!、って意気込みだったのですが、21時過ぎでは難しいっていう結論になったのでした(^^;。

■09/07/21 新日本海フェリー「フェリーあざれあ」乗船記2 新潟23:30→苫小牧東17:20

 末広橋でバスから降りたのは、今日も私一人だけ。
 料金は200円です。
 この先も、利用するバスの料金は全て事前に調べて、その金額を小銭で用意してあったりします。
 準備は万端だよっ。
 ちょっとだけ、やる気を出してみましたあ(笑)。
 ターミナルまでは徒歩で10分程。
 途中でタクシーに追い越されたりして、徒歩乗船の方が、他にもちゃあんと居るみたい。
 …そりゃあ居るでしょお(^^;。

 ターミナルに着いたら、まずは乗船名簿の記入だね。
 その後、窓口へ向かうと、銀行のATM方式で並ぶよう、区画をテープで区切って有ったので、そちらに並んでいたら…。
 後から来たおばちゃんに、順番を飛ばされてしまうのでした(^^;。
 実際、窓口は一つしか開いていないので、直接その後ろに並んだ方が早いのですけど…。
 更にまた誰かに抜かされてしまっては大変なので、私はそのおばちゃんの後ろに、ぴったりとひっ付きます(笑)。

 てことで、クーポンと乗船名簿を提出して、1等洋室の発券を受けたのでした。
 今回は、敢えてインサイドのお部屋にしてみましたあ。
 インサイドとはいえ、寄港便のツインルームは初めてだし、ちょっと楽しみなのです。
 どうせ、寝ちゃってる時間の方が長いですし(^^;。
 この時期、お昼のグリルは限定メニュー「初夏のスープカリー a la 北海道 〜道産野菜と共に〜」になっていて、いつもなら喜んで申し込みをするのですけど、スープカリーにはあまり魅力を感じなかったので、今回はパス。
 カレーは大好きなのですが、ルーとライスが別々になっているお上品なカレーって、あんまり性に合わないや。
 具が多いカレーも、個人的には好みじゃ無いかな。

 2階の待合室に上がると、イスがさらっと埋まる感じのお客さんです。
 乗船開始時間は、前回と変わらず23:00。
 私は待合室の奥の方、エスカレーター横のイスに座って、パソコンをいじってました。
 程無く乗船開始の放送が流れて、皆さんぞろぞろと移動して行きましたが、私は一番最後でいーや。
 なんて、のんびりしていたら、係の人がわざわざ呼びに来られて「どうぞご乗船下さい」と…。
 はわわ、実はまだ、TBのPING送信が終わっていないのですう(^^;。
 はい、分かりましたあ、なんて返事はしたけれど、パソコンを手にわたわたしていたら、「それでは、半券だけ先に…」ってことで、乗船半券が先に回収されたのでした。
 すいません…。

 通信を終了させて、いよいよ乗船だよー。
 当然ながら、お客さんはもう誰も残っていません。
 フェリーターミナルには、無線LANの設備が是非欲しい所なのです。
 そんなことを考えながら船内の案内所へ行くと、船室の案内がまだ終わっていなくって、ちょっとだけですが列に並んで待つことになっちゃいました。
 私は行列に並ぶのが苦手なので、だから遅く乗船するっていう傾向も有ったするよ。
 船側からしたら、迷惑なことかもしれないです(^^;。

 お部屋の鍵を受け取って、いよいよ船旅が始まるね。
 わくわくしちゃいます。
 階段を上がって、通路をとてとて歩いて、インサイドのお部屋へと。
 電気を点けて、まずは写真を撮っちゃおう(^^)。

 ツインルームは、オーソドックスな作りでしょうか。
 カーテンを開けてみたら、吹き抜けになっている外の景色が見えました。
 景色というか、反対側のお部屋の窓が見えます(^^;。
 太平洋フェリーの「きそ」とは違って、曇りガラスでは無いので、お天気位は分かりますねー。

 洗面台の横、コップの下には、袋に新日本海フェリーの文字が入った歯ブラシが装備されていました。
 テーブルの上は、茶器や冊子で完全に埋まっていて、イスに座って何かしようとするのは無理そうです。
 なので、ポットなんかは反対側のクーラーの上に移動しちゃいました。
 そうすると、コンセントも手元に有りますし、使い勝手が良くなったよ。
 ちょっと暑かったので、クーラーのスイッチを入れて。
 液晶テレビは特に使い道が無いので、とうとう電源を入れることは有りませんでした。

 それじゃあ、船内をお散歩お散歩♪。
 フォワードサロンは、さすがに深夜閉鎖になってます。
 売店横のヘンな所に有るキッズスペースは、以前と変わらず、健在だね。
 売店では、おにぎりなんかの夜食系の販売は無くって。
 有ったら買おうと思っていたけれど…。
 結局、チョコレートと烏竜茶を買いました。
 営業時間は、24:00までですって。

 サイドデッキも閉鎖になっているので、外に出れるのは後部デッキだけですねー。
 ちょっと寂しいな。
 ジャグジーにも、水は張られていませんでした。
 2箇所の展望通路に有るソファーも、無人だったりしますよん。
 大抵は、どなたか居っしゃるのですけど…。
 空いてます。

 定刻になり、いよいよ出航。
 夜の新潟港からの旅立ちだよー(^^)。
 岸壁から、社員さんお二人が手を振ってくれているのを、楽しく眺めつつ。
 行って来まーす。
 デッキに出ているのは、私一人だけだったけれど…。

 お風呂は00:30までとのことなので、00:00過ぎに入りに行きましたあ。
 湯船も広くて、のんびり出来ます。
 私が出る頃には、他に誰も居なくなっていて。
 00:30を、若干過ぎちゃってました(^^;。
 その時間をもって、船内も消灯されています。
 明朝の秋田着は05:50と早いのですが、個室の人は放送のスイッチをオフにしておけば、放送で起こされちゃうようなことは有りません。
 その旨、案内放送も流れたよ。
 私は敢えて、オンのままにしておきました。
 03:00頃までは、部屋でごそごそしていたりして。

 んで、秋田到着を知らせる放送で目が覚めます。
 眠いー(^^;。
 入港までは見ませんでしたけど、出航の30分前には本格的に起き出して、デッキへと行きます。
 サイドデッキはやっぱり閉鎖されているので、後ろの方へと。
 今朝の秋田は、小雨だね。
 涼しいよ。
 っていうか、寒いかも。
 私はまだ秋田港で乗り降りしたことは有りませんが、目の前に生きた線路が有って、フレートライナーが動いているのが見えるのがポイントですね。
 鉄には嬉しい光景だもん。
 秋田港駅自体での、貨物の発着は無いのですけど…。

 定刻の07:00に、「フェリーあざれあ」は汽笛を鳴らして秋田を出航。
 旅客用のタラップからも、係の人が手を振ってお見送りしてくれました。
 デッキには、やっぱり誰も出て来ません(^^;。
 私は、姉妹船の「フェリーしらかば」がいつ来るか、進行方向を見ながら待っていたのですが、その気配は全然無いし雨で濡れちゃうしで、禁煙のフォワードサロンへと移動します。
 フォワードサロン、外の見える窓は4つだけだったりとかして。
 寂しいの。
 窓の前のイスは空いていたので、そこに座って、「フェリーしらかば」が来るのを待ちましょう。

 「ただいまの期間」って、実際、いつからいつまでなのでしょうか(^^;。

 あ、やっと「フェリーしらかば」が見えて来た。
 以前は、もっと早く擦れ違っていたような気がするけれど、気のせいかな…?。
 また後部デッキへと戻り、汽笛を鳴らして擦れ違う「フェリーしらかば」を見送ったのでした。
 朝が早いからか、船内放送での案内は特に有りませんでした。

 レストランオープンの放送は何度も流れていたので、私もレストランへ。
 朝は1,000円のバイキングになりまーす。
 品揃えは、まあ、普通の感じかな。
 朝食ということも有って、見た感じではちょっと寂しい気がしますねん。
 私はバイキングって、あんまり好きじゃないかも。
 おかずを取って回るのが面倒臭いってゆーか…。
 こら(^^;。
 なので、特におかわりはしませんでした。
 寄港便は、朝昼晩の全てがバイキングになるそうなので、昼はカフェの方に行ってみようっと。
 レストラン入口では、モーニングセットも販売してましたし、そっちでも良かったかなあ。
 他には、生ビール500円と、コーヒー200円も売ってます。

 船内を歩いていたら、船長さんから挨拶の放送が流れました。
 ちょっとボリュームが小さかったので、通路で立ち止まって、天井のスピーカーをじーっと見上げます。
 そんなに見つめたって、別に音が大きく聞こえる訳じゃありませんよお(笑)。
 この先の天候はずっと曇りまたは雨で、多少の動揺も予想されるとのことです。
 残念ながら、日食の観察は出来そうに有りません、と。
 そういえば、今日は日食の日だったのですよね。
 船内から観察出来たら、きっと飛びっ切りの思い出になった筈なので、本当に残念でした。
 って、私は日食そのものを忘れていたりしましたけど…(^^;。

 秋田を出てからは、船内に子供たちの姿を多く見かけるようになりました。
 部屋の中に居ても、通路をぱたぱた走って行くのが分かったりして。
 元気ですねー。
 集団で歩いている所に出くわすと、こんにちはって、もじもじと挨拶してくれたりします。
 群馬県の子供会なんですって。
 道内の何処へ行くのかは、聞きそびれちゃいました。

 大人な私は、ゲームコーナーへ行って、麻雀でも…。
 こら。
 嶺上開花(リンシャンカイホウ)に挑戦だよ!。
 あ、ここは海の上だし、むしろ海底撈月(ハイテイラオユエ)の方が相応しいかもっ。
 舞台としては、最高に面白いもん。
 なんて、私は麻雀が分からないので、見ているだけなのですけど…。
 それこそ、私の支配の及ばない、淵底の向こうなのです。
 もお、すぐに影響されちゃうんだから!。

 そんなこんなで、お昼。
 1,200円のバイキングは遠慮して、カフェの方へ行きました。
 12:00から13:00までと、営業時間はどちらも一緒です。
 レストランでは、夏のパスタフェアをやってたっけ。
 カフェのメニューは6種類。

 醤油ラーメンを食べてみます。
 ステージの有るカフェには、10人位のお客さんが居ましたあ。
 ん、これなら、グリルを申し込んでも良かったかも。
 なあんて、今更ながら、煢独な私は思うのでした。

 展望浴室は14:00で閉まってしまうので、その前に入りに行って、と。
 朝もちゃんと入ったけれど、またまた行っちゃいます。
 私のお部屋からは、丁度対面にあるお風呂へ。
 レストランもデッキも、みんな同じフロアに有るのは、便利かもしれませんねー。
 窓の外を、津軽海峡フェリーらしき白い船が進んで行くのを眺めつつ…。
 あれは、函館を12:00に出航した、「びるご」かな…?。

 その後、何だかアイスが食べたくなって、売店まで降りて行ったり。
 アイスぅ(^^;。
 特製のソフトクリームもレジで販売していますが、私はショーケースから普通の市販品を出しました。

 お部屋に戻ってごろごろしていたら、「間もなく10分程しますと、船体の動揺が予想されます」なんて放送が入ったよ。
 「お子様からは目を離さないようお願いします」とのことでした。
 子供さん、沢山乗ってますものね。
 固くて重い扉で事故が有ったりしたら、大変なことになっちゃいます。
 でもでも、それってつまり、津軽海峡を抜けたら波が高いってことですかあ。
 船酔いしたら、嫌だなあ。
 船が揺れると、いつもハートDOKI☆DOKI…。
 揺れる思いは、マシュマロみたいにふわ☆ふわ…。
 だから、止めなさいってば(^^;。

 ともあれ、揺れはそんなに大したことは無くって、やれやれなのです。
 苫小牧が近付いて来ると、「サイドデッキをオープンしました」との案内が有ったので、早速、外の空気を吸いに行きます。
 サイドデッキがずっと閉鎖になっていたのは、天候では無く、安全管理上の理由なのかなあ。
 それでも、遥々辿り着いた北海道の景色を見せてくれるのは、嬉しいです。
 一番前へ歩いて行くと、かなり陰気なフォワードサロンより、ずっとずっと見通しが良くって。
 なので、お部屋のキーの回収の後、荷物をまとめて、私はずっとここに居たのでした。
 いよいよ北海道だよっ。
 精一杯生きていれば、ちゃあんと来ることが出来るのですね(^^;。

 下船案内の放送が繰り返し流れる中、他のお客さんはみんな居なくなってしまい、私は一人で接岸の作業を眺めます。
 舫いを取るのも、大変なんだなあ。
 巻き上げる強さを加減したりして。
 それはそうですよね。
 とにかく強く巻けばいいってものでは有りませんから。
 そんな中、目の前に見える日高本線の線路を、2両編成のキハが駆け抜けて行ったよ。

 舫取りが終わった所でタラップが架かり、私も下船口へと歩いて行きます。
 まずは、お掃除のおばちゃん達が、早足で乗船して来ました。
 その後、子供達がぞろぞろと下船して行く中へ、デッキから歩いて来た私が合流します。
 忘れずに半券を渡して、と。
 お世話になりましたあ。

 そのまま、真っ直ぐにバス乗り場へと向かいます。
 そう言えば、「バスを利用される方は、案内所まで申し出て下さい」なんて船内放送が繰り返し流れてたっけ。
 私はすっかり忘れてました…。
 こらあ。
 札幌行きの高速バスは、必ず案内所で整理券を受け取るように、とのことで。
 今日は空いているので、苫小牧行きも札幌行きも、数人だけの乗車です。
 なんてことを思っていたら、バスは本当にすぐ発車しました。
 ターミナルで写真とか撮っていたら、置いて行かれちゃってたかも(^^;。
 私は元々、頭数には入っていませんものね。
 以前は日高道経由だった苫小牧行きのバスは、何故か一般道を経由して、苫小牧駅へと向かったのでした。
 どちらを通っても、所要時間は殆ど変わりません。

 ちゅことで☆。
 この旅の後の様子はこちらをどうぞ(^^)。


「Top」 [旅のしおりのMenu]

 ゆかねカムパニー ©C.Maya 2009